
YouTubeは投稿する動画のジャンルにより専門チャンネルをつくった方が視聴者にとって便利だといいます。ということで、動画も増えて来たので登録名称を変えてみることにしました。
YouTubeのチャンネル表示は変えられる
YouTubeのチャンネルは机の引出のように一人でいくつもつくることができます。しかし調子に乗ってはじめからたくさんつくると整理整頓がめんどくさくなります。
私はある程度方向性が見えてきたところで、チャンネルの表札にあたる登録者名だけを変えました。
変更したのはメインに使っていたチャンネル。チャンネル登録者もゼロなので、ぶいろぐに引用する動画専用にして、チャンネル名も変えることにしました。
チャンネル アナリティクスを見ると実績がわかります。

特に告知もせずに放置していただけなのに視聴回数が出ています。参照例としてアップした動画ですが視聴回数300というコンテンツもあります。回数や再生時間は自分の実績として総合されるのでバカに出来ませんね。
チャンネル表示の変更方法
チャンネル名の換え方はYouTubeヘルプセンターに書いてあります。
YouTube Studio にログインします。
左側のメニューから [カスタマイズ]
[編集][基本情報] を選択します。
をクリックし、チャンネル名を変更します。
チャンネルの新しい説明を入力します。
[公開] をクリックします。

ということで、早速チャレンジ。
入力項目は[名]と[姓]の順に並んでいます。左右逆転して表示されるので、最初に姓を入力します。入力できるのは文字だけです。記号は入力しても保存できません。
チャンネルの説明は視聴者に自分を知ってもらう唯一の手段です。売り込むためには書きかた、セオリーがあります。人気ユーチューバーのライティングをまねて作りましょう。
自分の商品である動画に誘導するため、リンク先には自分のチャンネルを記入します。

YouTube Studio にログインします。
左側のメニューで [カスタマイズ]
[アップロード] をクリックして画像を選択します。画像のサイズを調整して [完了] をクリックします。[公開] をクリックします。プロフィール写真が YouTube に反映されるまで数分かかることがあります。[ブランディング] を選択します。
プロフィール写真とは、YouTube 全体で動画やチャンネルの視聴者に表示される画像です。プロフィール写真を変更すると、すべての Google サービスで Google アカウントの写真が変更されます。
プロフィール写真のガイドライン
プロフィール写真は、YouTube のコミュニティ ガイドラインを遵守し、以下の条件を満たしている必要があります。・JPG、GIF、BMP、PNG のいずれかの形式のファイル(アニメーション GIF は不可)
・800 X 800 ピクセルの画像(推奨)
・98 X 98 ピクセルで表示される正方形または円形の画像
注意
チャンネル名の変更には回数制限があります。調子に乗って何回も変更できるわけではないので注意しましょう。変更可能な回数は90 日に 3 回のみです。
まとめ
たまに、チャンネルの作り込みばかり派手で登録されている動画が少ないケースがありますが、それは目的と手段が逆です。下手をすると型にとらわれ、肝心な動画制作がしだいに重荷になることがあるからです。
初心者のうちは本数を数多く上げるのが先です。作っているうちに流れが固まってくるので、固まってきたところでそれにふさわしいチャンネルデザインに変えれば十分間に合います。