自分のブログをリライトする時、「記事のURLの順位を知りたいな…」と感じたことはありませんか?
URLの順位を知るには無料の「検索順位チェッカー」や、有料だが定番の「RankTracker」や「GRC」があります。
「とりあえず順位を追いたい」という初心者には、有料ツールは機能が多すぎて使いこなせないと感じる人が多いです。
シンプルな機能で良いから費用を抑えたいという人向けのやさしい検索順位ツールをご紹介します。

プロが使う有名順位ツールを使いこなせなかった私にぴったりの検索順位ツールです。機能は必要十分。PCをわざわざ起動する必要なし。初心者でもすぐ使え修正することで順位が上がります。費用も月額485円とリースナブル。
ライトユーザー向け検索順位ツール GMO順位チェッカー
「キーワード調査」「SERPs分析」などSEOツールは使わない。「専門用語が多すぎて使いこなせない」。
だけど自分の書いた記事のランキングの変化は知りたい。
そんな人いませんか。
最近は検索順位チェックツール迷子になっていて「もうサーチコンソールだけでいいや」と思っていたのですが、いいツールを見つけました。
検索順位チェックツール【GMO順位チェッカー】です。

また、時間経過による順位の変動は「サーチコンソール」ではできません。
検索順位ツールでは順位の変動がわかるため、対策が必要な記事を絞り込むことができます。
検索順位チェックツール【GMO順位チェッカー】は2022年5月に誕生した、非常に新しいクラウド型のツールです。
GMO順位チェッカーは、クラウド型の最新型キーワード順位チェッカーです。 クラウド型のため、ダウンロード型はインストールPCでの実行ですが、 ダウンロード不要でいつでも場所を選ばずログインして使用することができます。 また、軽快な動作、競合比較の簡単さ、全プランCSVダウンロード可能、日本語での操作、順位アラート、 クラウド型最安値、GMOグループの運営、改善パートナーによるツール改善体制など、 コスト面、利便性、運用信頼性の高さが特徴です。
初心者はまず、無料プランを90日間、自動更新なしで利用した上で継続するかどうか判断できます。
フリープランでは、登録可能キーワード数は100語まで利用できます。
チェックツールが必要な理由とは
ブログのアクセス数を上げるには、個別記事の順位を上げることが重要と言われます。
そのためには、記事を量産するのではなく記事の質を上げること。
記事の質を上げるにはリライトに力を入れることが大切です。
リライトすることで、Googleから「読者満足度に貢献している」と判断され、検索順位が上がる可能性が高まるのです。
・どの程度の情報が知りたいか
・順位チェックの結果を何に生かしたいのか
検索順位が上がると読者の目に触れやすくなります。
するとアクセス数も自然に増えるのです。
検索順位は読者が検索するキーワードによっても異なります。
順位チェックツールを使うことで、自分の記事の検索順位や、読者が検索するキーワードを発見することができるのです。
また、キーワードは毎日変動します。
ランキングが下がったキーワードは対策をたてることで回復できるかもしれません。
リライトに効果があるのはランキングが10位前後の記事です。
変化の兆しやキーワードの発掘ができて、初心者にもわかりやすいツールを探したところ見つけたのが「GMO順位チェッカー」でした。
GMO順位チェッカー のデメリットは
不安なのは世間の評判です。
インフルエンサーとして著名なアフィリエイター、ブロガーの皆さんが推すのは定番の「RankTracker」や「GRC」のほぼ二択。
GMO順位チェッカーの評価記事は見当たりません。
なので初心者向きかどうか判断に迷います。
そんなときは「デメリット」な情報を集めて自己責任で判断するしかありません。
調べてみたところデメリット情報は次のように集約できました。
- 検索キーワードやコンテンツURLがGMO社に抜き取られる
- 料金設定が微妙
- 収集検索順位をチェックする時間を決められない
- Google検索の順位しか調査できない
- スマホだとキーワードと順位しか画面に入らず見にくい
インフルエンサーの皆さんが不安視しているのは、検索ワードがGMOに収集されるという点です。
GMOは「利用者の情報はGMOが利用しますよ」と明言しているので当然です。
第21条(利用者データの二次利用使用許諾)
GMO順位チェッカーサービス利用規約より
1.利用者は、当社が、本サービスの提供を通じて取得した利用者データ(次項に定義し
ます。)を収集し、保存することを許諾するものとします。
データの2次利用について
情報取扱に関するポリシー より
当社ではアクセス解析ツールやランキングチェックツール等を通じて取得したデータを統計分析し、お客さまのニーズに対する理解を深め、サービスおよびサポート品質の向上に取り組んでいます。その一環として、当社が得たデータをこれら目的のために社外へ提供することがあります。
入力するのは汗水たらして検索上位にあげたお宝キーワードです。
ツールを使ってせっかく隠れたお宝キーワードを見つけたとしても、その情報が第三者にスルーされてしまったら怒り心頭ですよね。
私は初心者なので、お宝検索ワードがもし見つかったとしてもたかが知れています。
不利益になったらなった時に考えればいいことです。
次に、大可ってのが料金設定が微妙という意見。
GRCと比べると少々高くなりますし、ランクトラッカーと比べると機能が少なくなる点も不評でした。
個人利用であれば、月額480円のプロ100。もしくは月額980円のプロ1000で十分です。
デメリットを計算に入れた上でメリットを見ていきましょう。
メリットは
同じくメリットを調べました。
- PCを使っていない時でも検索順位チェックが毎日行われる
- スマホやタブレット、別のPCからでも検索順位チェックができる
- 各キーワード毎の検索ボリュームが分かる
- キーワード毎に検索結果の特徴が分かる
- キーワードの難易度が分かる
- 無料で7日間制限なく機能が使える
- 使い方のマニュアルが充実
私が感じた最大のメリットは利便性です。
GRCやRank Trackerのデータを簡単に移行できるクラウド型なのでいつでもどこからでも確認できる点です。
以上を鑑みて、検索順位チェックツール【GMO順位チェッカー】は、初心者にはかなりコスパ良好なクラウド型順位チェックツールだと思いました。
また、ほったらかしにできる点にも魅力を感じました。定時に計測ボタンを押すのがめんどくさいと感じたからです。
価格も一ヶ月ワンコイン。ネットにつながっていればどこでも確認できる。素人が理解できる点だけわかればいい。
稼げるようになったら、その時にサービスを考えればいいので、当面使ってみようと思います。
設定方法
私も無料の体験利用コースに会員登録しました。
GMO順位チェッカーを無料ではじめるから申し込むと登録メールあてに認証メールが届きます。
OKを押すと一ヶ月間の無料利用が可能になります。
GMO順位チェッカーの画面はシンプルです。利用するサイトとURL、検索ワードを入力するだけでランキングが記録されます。

設定方法は別記事にまとめました。
検索順位ツール GMO順位チェッカー 設定方法 感想 | ぶいろぐ
まとめ
GRCやランクトラッカーで挫折した人には手ごろなサービスです。
順位の変動を知る程度でいい私にはちょうど良いサービスに感じました。
使ってみて知識化゛身に付いたところでGRCやランクトラッカーに乗り換えやすい機能もついています。
ので、興味のある人は一度使って検討してみてはいかがでしょうか。
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 GMO順位チェッカー を書きます。