
通勤の移動時間を使って最新ビジネスを学ぶ。
本を読む時間がない人には、ビジネス書のエッセンスをまとめたビジネス書紹介動画があります。
ビジネスマン向けの動画を作り続けるYouTubeチャンネルをご紹介します。
ビジネス書チャンネル おすすめ
モチベーション紳士
早口が定番のビジネス系YouTuberの世界でも落ち着いた語り口が印象的なのがモチベーション紳士さんです。
登録者数はおよそ50万人。自己啓発系の動画も混ぜながら州一本程度の更新を続けています。
最近は更新回数が減りましたが蓄積されたコンテンツはよくまとめられています。
つくりはアニメーションソフトVIONDによるもの。
ビジネス書の中身全部を開設するわけにはいかないので、主題となっているテーマに区切って箇条書きスタイルで紹介しています。
サラタメさん【サラリーマンYouTuber】
更新頻度はだいたい1週間に1本のビジネス書要約動画です。
動画はアニメーションソフトVIONDで作られたスライド構成動画です。
ちょっと早口ですが、要点をまとめた語り口が特徴で、登録者数も伸びている人気YouTuberです。
paksonの時短成長【本解説・本要約】
ほぼ連日更新しているチャンネルです。
ほぼ毎日更新ということは、毎日一冊本を読んで解説することになります。
読んでまとめて構成を立て原稿を書いて、さらに動画を作ることになるので、本気で取り組むと相当な時間を費やすことになります。
動画はVIONDを使って作られています。ビジネス書は毎日のように新刊が出ていて、どの本から読んだらいいか分からないジャンルの一つです。
中には数時間で読み切れる本もありますが、そうで無いものが大半。ですから、ざっくり今何がトレンドかを篩に掛けてくれる動画は役に立ちます。
ビジネス書専門ではありませんが、書評動画を作る人は年々増えています。YouTubeの視聴年齢や対象が拡大しているのを実感します。
文学YouTuberベル
読書家というよりも乱読家、活字中毒と思われるベルさんが顔出しで読んだ本を解説するチャンネルです。
本紹介動画はほとんどが顔出しなしの動画なので、本人が語りかける書評動画は貴重です。
まとめ
書籍を耳で聞くオーディブルというAmazonが始めたサービスにもそこそこの客がつき始めています。
本をまず動画で見て概要を知る。さらに中身が読みたくなったらリアル本を手に入れる。本離れと言われていますが、人間から知識欲がなくなることはありません。
読みたいとき読みたい本が手に入れば本は読まれるのです。その後押しをする書評動画はまだまだ開発の余地が残されている気がします。
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 ビジネス書チャンネル を書きます。