リモートワークは会社に通勤する無駄な時間がいらないので基本OKです。意味のない会議や、飲み会などで時間泥棒されない点もあわせると、貴重な時間を取材や記事の執筆にあてることができます。
あらためて感じるのは動画制作に対する需要の高まりです。このブログの読者も右肩上がり。気づいてみれば週間アクセス数も一万に達しました。
読まれた記事を見ると、動画制作について迷われている初心者の方が多いことです。
動画編集ソフトのdavinci resolve を使用する際のパソコンについての質問です。
YouTubeに動画を投稿する為、パソコンを購入しようと考えております。使用する動画編集ソフトはdavinci resolveです。YouTubeでは1080p程の画質を上げたいと思っております。4Kなどは考えておりません。そこで、今検討しているパソコンがマウスのLUV MACHINES Slim iHS410X2N-SH2-KKというものです。
・このパソコンだと、サクサク動画編集はできますか?
・他に、もっと安くでおすすめのパソコンはありますか?
全くの初心者ですので教えて頂ければ幸いです。
動画編集ソフトのdavinci resolve を使用する際のパソコンについての… – Yahoo!知恵袋
過去にも書きましたが、動画編集ソフトとパソコンのスペックについてのお悩みが絶えません。質問に答えました。
DaVinci ResolveでYouTube編集はできるのか
YouTube編集にDaVinci Resolveは向いているのか。DaVinci Resolveが余裕で動く環境は何なのか。
「編集ソフトは何を選んだらいいのか」2年前、私もさんざん悩みました。なぜなら世の中に編集ソフトは星の数ほど出回っているからです。無料のソフトもあれば有料のものもあります。
ウェブ上の評判などを手がかりに、無償で利用できるフリーソフトを片っ端から試しました。試したと言っても現在のような方向性も固まっていない時期なのでできることは限られています。
それでも試している内に、ある種の目利きができるようになりました。結論から言うと、商用に使うなら有償のAdobe CC。お金がないならDaVinci Resolveです。
質問にはこう回答しました。
推奨マシン環境はこれだ
YouTubeに動画を投稿するのが目的であるなら、DaVinci Resolveは余裕で働いてくれます。
YouTubeで1080pはライトな投稿ユーザーが普通に利用するサイズ(1920×1080)なので大丈夫です。
質問者様の環境は
LUV MACHINES Slim iHS410X2N-SH2-KK
・Core i7 9700(Coffee Lake Refresh)
・メモリ容量:16GB
・ストレージ容量:HDD:2TB/SSD:256GB
・OS:Windows 10 Home 64bit
推奨マシン環境についてはこちらの記事から確認できます。
https://vook.vc/n/1566
ご質問から確認できないのは使用されているGPUです。
私もかつてDaVinch Resolveが起動中に落ちる現象に悩まされましたが原因は古いGPUであることがわかり更新したら直りました。
私の環境はAMD Ryzen7 2700XにGeForceGTX1050Tiという構成です。
YouTubeでは1080pの動画を中心に作り続けていますが不具合は感じません。
安いPCを探すのであれば中古のWindowsPCという方法もあります。
編集していてストレスを感じるのは動画にエンコードする時間です。もし将来も使い続けることを考えておられるなら、時間節約に投資する考え方もありかと思います。
まとめ
一口に動画制作といっても目指すべき目的によってかける労力は大きく変わります。日常の一コマをスマホで撮影して投稿するだけなら、トランジションやテロップ、効果音がワンタッチで編集できるアプリで十分です。
しかし、映画やCMなどといった映像に命をかけるような動画なら、スマホアプリでできることは限られています。時間を節約し他人ができないことを実現するためにプロはお金を惜しみません。高額な機材や環境があれば良い作品が作れるわけではないのです。
まず自分がやりたいことを見極めた上で、動画制作に使用する環境を整えることが大切です。
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 DaVinci Resolve を書きます。