
はじめて映像を編集しようと思った時、ハードルに感じたのが星の数ほどある編集ソフト。どのソフトを見ても専門用語や横文字だらけ。わかりやすく描いてあるものは皆無でした。
YouTubeなどの動画制作についての質問です。
YouTubeなどの動画制作をAdobe製品でやる場合、プレミアプロでカットや切り貼り作業をします。エフェクトなどの効果をつけたい場合は、編集の後にアフターエフェクトを使用して制作するという理解であっていますでしょうか?
またAdobeプレミアプロとアフターエフェクトの良い学習方法がありましたらお教えください
動画制作について初心者からの質問にお答えしました。
目次
YouTube動画をはじめて編集する際の学習方法
初心者の人が初めて動画編集を始めるのであれば、Adobe製品はややハードルが高いと思います。それに年契約の有料です。無料の編集ソフトで動画編集の仕組みを理解し、慣れたところでadobeにするかどうか決めても遅くありません。
無料ソフトはWindowsなら「Microsoftフォト」。Macだと「iMovie」があります。いずれる利用者が多いので学習方法もググれば見つかります。
学習方法についてですが、活字のテキストよりも動画で学ばれることをおすすめします。操作手順も複雑ですし、動画の持つ時間や空間の配置を学ぶ意味でも人から学ばれた方が理解しやすいと思います。講座もYouTubeに数多くアップされているので、検索でチュートリアル動画を探すと自分が知りたい教材を見つけることができます。
アフターエフェクトの学びかた
プレミアが動画編集のためのソフトだとしたら、アフターエフェクトはCG制作のためのソフトだと捉えた方が間違いありません。習得するのにも手間がかかります。
「プレミアは動画を横軸に編集し、Aeは縦に編集する」と評する人もいるくらいです。「プレミアで使用する映像パーツをAeで作る」という人もいます。質問にある前後関係は間違いではありませんが、主従関係があるというものでもありません。
動画編集の学びかた
最近YouTuberの中には編集をお金を払って外部委託する人も増えています。その際広く使われているプレミアを使っての編集を指定する人が多いのでAdobe製品が目立ちますが、個人で動画投稿をするのであればDaVinci Resolveのような無料で高機能の編集ソフトも出回っています。
スクールにするか独学にするかという課題については記事にしましたので参考にしてください。
まとめ
画像と時間が組み合わさった動画の説明を二次元のテキストだけで説明しようとするとややこしくなります。学ぶ側にしても見れば分かるものをいったん抽象的なものに置き換えないと先に進まないので退屈になります。
マンツーマンで集中的に学習した方が圧倒的に成果がでるのが動画の勉強法です。