動画編集は難しいと女性が感じる3つの理由
動画編集は、ある程度のレベルまでは簡単に到達できます。 でもその先に進もうとすると「ハードルが高すぎる」と感じる女性は多いですよね。 一方でプロの動画編集者としてバリバリ活躍する女性もいます。その差ってどこから生まれるの…
動画編集は、ある程度のレベルまでは簡単に到達できます。 でもその先に進もうとすると「ハードルが高すぎる」と感じる女性は多いですよね。 一方でプロの動画編集者としてバリバリ活躍する女性もいます。その差ってどこから生まれるの…
映像の一部を切り抜いて別の映像をはめ込む。こんな演出をしたい時ありませんか? そんなとき知っておくと便利なのがアルファチャンネルという仕組みです。アルファチャンネルとは動画および静止画像に紐づけられた情報です。とはいって…
このブログを見に来ていただいた皆さんはどんな動画を作っていらっしゃいますか。私は地域の話題を動画で撮影して投稿しています。 使うカメラはフルハイビジョンサイズのビデオカメラとジンバル付きカメラのDJI OSMO POCK…
野球などでボールがバットに当たる瞬間とか。動画を途中でストップしたい時ってありますよね。 時間を止めたい時はコントロールパネルの[速度]を使って調節しましょう。 速度の調節方法 まず、一時停止させたい部分にインジケーター…
デストピアアニメーションの背景などによく使われるのが闇に点滅する蛍光灯の光です。After Effectsでいつか作ってみたかったグローに挑戦しました。 Glow とは Glowは文字やロゴを光らせたい時に使うエフェクト…
外国映画などに使われる字幕。翻訳や映像の説明などに字幕機能を使いこなせるようになると何かと便利です。Premiere Proで字幕を作るには[キャプション]機能を操作して行います。 字幕とは キャプションの操作は、様々な…
Premiere Proで作った動画に洒落たエフェクトをかけたいと思ったことはありませんか。反対にAfterEffectsでつくったタイトルをPremiere Proに反映させたい場合など。実は、おたがいのファイルはそれ…
スリップツールと言われても初心者にとってなんのことかわかりませんよね。 これは編集した映像の中身を前後に滑らせるようにして最適なシーンを探すときに使うツールです。 イメージとしては列車の窓から見える景色に似ています。窓枠…
編集したカットのカット点を変更する。たとえば音の出だしや表情の変化を調整するなどでクリップの長さを調整をしたくなることがあります。そんなとき使えるのがリップルツールです。 リップルツールとは リップルとは隙間(リップル)…
Premiere Proで編集する際よく使うのが、編集したカットを微妙に移動すること。一度編集して尺を固定したシーンなどで、全体の長さを変えずにカットの位置を変えたい時使えるのがスライドツールです。 スライドツールとは …
真っ黒な画面から映像が立ち上がる。シンプルだけど飽きのこない演出としてテレビドキュメンタリーなどでよく使われてきた効果です。 真っ黒い動画素材なんか持っていないという人もいるかと思いますが、初心者でもかんたんにPremi…
カット編集になれてきたらカットとカットの間に動きを付けてみましょう。ドアのように開いて次の映像に切り替わったりすると編集に華やかさが生まれます。簡単にできるので挑戦してみてください。 トランジションとはなにか トランジシ…
フイルムの編集、ビデオの編集を経験してきた者からすると、パソコンで編集ができる今の仕組みは驚天動地。「なんて時代だ」と驚きました。圧倒的に楽です。 とはいえ、初心者にとって難問なのが初動の手順です。意味不明というか、わか…
広報関係の仕事でよくあるのがイベントの紹介映像の制作です。 主催者側が伝えたい情報を盛り込みすぎると説明的な映像になりがちです。要点を絞って大胆にカットする姿勢で編集するとわかりやすくなります。 地域の防災講座のニュース…