DaVinci Resolve 17 新登場
無料で使えてしかも高機能。お金のないクリエイターにとって神のような存在の編集ソフトといえばDaVinci Resolveです。 更新の案内が9月20日を最後に途絶えていたら、いつの間にかメジャーアップデートが行われていま…
無料で使えてしかも高機能。お金のないクリエイターにとって神のような存在の編集ソフトといえばDaVinci Resolveです。 更新の案内が9月20日を最後に途絶えていたら、いつの間にかメジャーアップデートが行われていま…
YouTube料理動画で、今元気があるのが調理の様子を実況する”つくってみた系動画”です。 ブロガーのマナブさんによるとこれからの動画編集は専門化していくとのこと。波に乗るためには自分の強みをつく…
将来的にモバイル環境で動画編集がしたいと思っています。 ノートPCは4K(3840×2160)が基本。当然デュアルディスプレイ(複数画面)が欲しいところです。デスクトップでデュアルディスプレイの…
動画をつくったら収益化したい。でもYouTubeは収益化するまでに①チャンネル登録者数1,000人以上、②年間再生数4,000時間以上という最低条件をクリアしなくてはなりません。 「そんなの待っ…
これまで個人技でヒットを飛ばしてきたYouTubeに放送局が参入するとどうなるのでしょう。 映像のプロが作った動画は映像の質やストック、編集スキルで個人事業者を遥かにしのぎます。放送局がその気に…
「Adobe、ストック素材7万点を無料で公開 商用利用も可」と、ウェブメディア「ITメディア」が10月21日に報じました。 有料のAdobeのストックフォトが無料になる?と聞いて、少し驚きました…
日本国内ではマイナーな扱いですが、世界的に注目を集める動画のジャンルにASMR動画があります。 情報性とかメッセージ性で勝負するのではなく、ひたすら素材の質感で視聴者をつかむASMR動画とは何か…
世界的に広がる感染症の影響でテレワークの広がりでWeb会議を導入するケースが急増しています。最新ノートパソコンにはインカメラ(フロントカメラ)が付いているものが増えていますが、デスクトップパソコ…
外出先で動画編集をしていると、使いやすいカバンが欲しいと感じたことってありませんか。収納の入れ替えは、整理整頓が苦手な人にとって最大のストレスです。私も長い間物忘れに悩まされてきました。 編集で…
編集が終わった素材を整音、ナレ入れ、スーパー入れする課程をポスプロと言います。中でも番組のイメージをガラッと変えてしまうのは音響効果。人間の心に効果音は直接働きかける強さを持ちます。 初心者でも…
放送が盛んに宣伝する8K技術。狙いは放送番組というよりは映像産業に資する環境づくりのように感じます。大画面の映像は屋外などのイベントで使われます。ニーズに応えるため高輝度・高速駆動で動きを再現す…
よくいわれる話ですが、投稿動画の視聴者は爆発的に増えています。動画2.0とは、こうした投稿動画の流れを言います。 視聴者が投稿動画を見るとき遣うデバイスはスマートフォンです。携帯端末は手に持って見ることから、ins…
アクションカメラの進化が止まらない気がします。これまでスポーツ系動画撮影の定番と言われてきたGoPro Hero4。小型で高画質の映像をワンタッチで撮影できることから人気でした。 ところがそのGoPro Heroをしのぐ…
ようやくという感じのニュースが入ってきました。民放がこの秋を目途にインターネット同時配信を始めるようです。 民放キー局5局が今秋以降、テレビ番組を放送と同時にインターネットに流す同時配信を始める方向で準備していることが1…