動画編集は難しいと女性が感じる3つの理由
動画編集は、ある程度のレベルまでは簡単に到達できます。 でもその先に進もうとすると「ハードルが高すぎる」と感じる女性は多いですよね。 一方でプロの動画編集者としてバリバリ活躍する女性もいます。その差ってどこから生まれるの…
動画編集は、ある程度のレベルまでは簡単に到達できます。 でもその先に進もうとすると「ハードルが高すぎる」と感じる女性は多いですよね。 一方でプロの動画編集者としてバリバリ活躍する女性もいます。その差ってどこから生まれるの…
初心者のうちは気がつかないのがソフトとソフトの連携です。Adobeのソフト同士なら作成したデータを互いに読み込んで活用することができます。 前回、After EffectsからPremiere Proにファイルを読み込む…
このブログを見に来ていただいた皆さんはどんな動画を作っていらっしゃいますか。私は地域の話題を動画で撮影して投稿しています。 使うカメラはフルハイビジョンサイズのビデオカメラとジンバル付きカメラのDJI OSMO POCK…
トークの字幕起こしはたいへんですよね。救いの神として知られるのが翻訳サービスVrew。Vrewで変換した字幕データを編集ソフトにxml形式で読み込ませることで時間の無駄が省けます。 失敗しない取…
回想シーンなどで良く使うモノクローム画面。DaVinci Resolve17を使えば簡単に作ることができます。 作業に使うのは色調整に使う「カラーページ」です。初心者にとっては訳の分からないページですが、簡単な効果から積…
震えたり、歪んだり、故障したかのような映像ってちょっと不気味ですよね。こうした不安感を煽るような効果のある映像を見かけたことありませんか。ホラーゲームやサスペンスアニメなどでよく使われる映像はグリッチエフェクトといってA…
マルチカメラ編集とは リズムに合わせて映像を切り替える。ミユージックビデオやスポーツ中継など複数のカメラを使って撮影した映像をスイッチングして見せる編集方法です。マルチカメラ編集は、Davinci Resolve17のマ…
サイネージ用の動画を作る際、静止画をよく使います。DaVinci Resolveは少しクセのあるソフトなので、初心者が静止画を取り込むとき手順を間違えるととまどうので注意しましょう。 静止画を取り込む手順 DaVinci…
外国映画などに使われる字幕。翻訳や映像の説明などに字幕機能を使いこなせるようになると何かと便利です。Premiere Proで字幕を作るには[キャプション]機能を操作して行います。 字幕とは キャプションの操作は、様々な…
DaVinci Resolve 17 は基本プロユースの編集ソフトだと思います。でもかなり初心者を意識していると思える部分があります。それはテキストツールです。 先日記事にしたテキストプリセット。テロップを左右に配置する…
DaVinci Resolve 17を手にした初心者編集者がいちばん恩恵を感じるポイントがテキスト編集の改良です。これまでにはなかったひな形が一覧表になった上、ドラッグ&ドロップですぐに使えるようになりました。 …
ハリウッドの特撮プロも使う編集ソフトなのに無料。DaVinci Resolveが1年半ぶりにアップデートされました。 およそ300項目もの新機能や改善が含まれているというのですからちよっと不安な気持ちになりましたが、よく…
Premiere Proで作った動画に洒落たエフェクトをかけたいと思ったことはありませんか。反対にAfterEffectsでつくったタイトルをPremiere Proに反映させたい場合など。実は、おたがいのファイルはそれ…
スリップツールと言われても初心者にとってなんのことかわかりませんよね。 これは編集した映像の中身を前後に滑らせるようにして最適なシーンを探すときに使うツールです。 イメージとしては列車の窓から見える景色に似ています。窓枠…