5万円のカメラでサクッと撮ったバーチャル観光【動画有】
こんにちは、フルタニです。放送局で番組を作ってました。 今日は速攻で街歩き風の映像クリップを作りました。機材はDJI OSMO POCKET(¥ 44,900)だけ。三脚も照明もマイクもなし。いつものようにノーナレーショ…
こんにちは、フルタニです。放送局で番組を作ってました。 今日は速攻で街歩き風の映像クリップを作りました。機材はDJI OSMO POCKET(¥ 44,900)だけ。三脚も照明もマイクもなし。いつものようにノーナレーショ…
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしていました。 放送局の仕事は世の中の出来事を素早く正確に視聴者に伝えること。つまり報道が軸になります。しかし、毎日がニュースだらけというのでは放送局も世の中も大混乱して疲れ切…
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしていました。 ロケにも出かけました。番組づくりは「絵が撮れてなんぼ」の世界ですから現場では苦労したものです。撮っていいものダメなものは、その場に行ってみないとわかりません。最…
こんにちは、フルタニです。放送局で番組をつくっていました。 編集しながら思うのが、編集ソフトに付属しているテロップ機能の物足りなさ 。DaVinci Resolve(ダヴィンチ・リゾルヴ)にも普通に付いています。急ぎの時…
こんにちはフルタニです。放送局で番組作りをしてました。 撮影した映像を編集して公開する。ひと昔前までは大勢の人や機材が必要とされた映像作りも、スマホと編集ソフトさえあれば誰でもできる時代です。デジタルネイティブと呼ばれる…
こんにちはフルタニです。放送局で番組作りをしてました。 慣れ親しんだ放送の世界から離れて、学び直しながら映像制作を続けています。悩ましいのはカメラマンがいないことです。すべて自分でやらなければなりません。 新兵器登場?!…
こんにちはフルタニです。放送局で番組作りをしてました。 「安い、早い、うまい」とは、ある牛丼チェーンのキャッチコピーです。 東京で桜の開花宣言が出た3月21日。頼まれて映像クリップを作ることになりました。条件はまさに牛丼…
こんにちは、フルタニです。放送局で番組づくりをしてました。 動画を投稿してみたものの、あまり見てもらえないという方におすすめの本。 動画制作前に決めておきたい企画や戦略の考え方、 内製時に必要な機材や撮影・編集の流れ、 …
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしていました。 たまに聞くのが「初心者にオススメな映像編集のテキストって何」と言う質問。 ネットを探せば出てくる本をチラ見して思いました。 「初めて映像を編集する人に向けた本で…
こんにちは、フルタニです。放送局で番組づくりをしていました。 駆け出しのころ、先輩の番組制作者からいわれたのが「ドキュメンタリーとは事実の再構築だ」という言葉です。裏の意味は「やらせのどこが悪い」。意味の撮り方次第で猛毒…