
放送局時代はアート系の案件が発生したら、専門家集団に相談すればあっという間に解決しました。空いた時間を取材や構成に充てることができました。
フリーになると全部自分でやらなければいけません。難しいのがAfter Effectsです。動画から静止画を切り出したくても方法がわかりませんでした。
目次
動画を静止画にする方法
同じような質問を目にしました。
先日4K動画を撮影してみました。 この動画から静止画を切り出す方法がいまいちわかりません。いいアプリケーションご存知ないでしょうか。よろしくお願いします。
動画から静止画を高画質で取り出すソフトはないでしょうか?最初はwindows media playerで画像をキャプチャしwindows live movie makerでコマを細かく分解して画像として保存しましたが、保存できる画像の大きさに限界があり、画質もイマイチでした。 動画を1コマ1コマに分割し、そこから好きなところで高画質で十分な大きさがある状態で保存できるソフトはないでしょうか?
動画を静止画にするには、フリーの動画再生ソフトVLCを使って切り出しす法補があります。

スナップショットを撮るというボタンを押せばその部分が切り出せます。
動画をまるっと静止画にするのであればAfter Effects を使うのが吉です。
動画から連続静止画を切り出す
After Effectsを起動し、静止画を切り出したい素材をタイムラインに乗せます。



するとずらっと変換する形式が出てきます。静止画もあれば動画もあります。静止画はjpeg、png、tiffのそれぞれシーケンスです。今回は高速・軽量のtiffを選びました。
レンダリングにもどって出力先のフォルダを選択し、スタートボタンを押すと切り出しが始まります。

切り出しはフレームごとになるので動画の尺が長いと大変なことになります。注意しましょう。
まとめ
最近はiPhoneのような高解像度のスマホが登場。撮影した映像は自動補正されプロ顔負けの高画質に仕上がります。
シャッターチャンスを待つのでなく、一連の動きを動画で撮ってしまい、あとからベストショットを選んでも大丈夫な世の中になりました。
After Effects の威力おそるべしです。