【広報マンむけ】地味な講演会動画をわかりやすく撮影するコツ
広報関係の仕事でよくあるのがイベントの紹介映像の制作です。 主催者側が伝えたい情報を盛り込みすぎると説明的な映像になりがちです。要点を絞って大胆にカットする姿勢で編集するとわかりやすくなります。 地域の防災講座のニュース…
広報関係の仕事でよくあるのがイベントの紹介映像の制作です。 主催者側が伝えたい情報を盛り込みすぎると説明的な映像になりがちです。要点を絞って大胆にカットする姿勢で編集するとわかりやすくなります。 地域の防災講座のニュース…
音声さんに話を聞く機会があったので、投稿動画全体に見られる気になる傾向を聞きました。 動画投稿の世界は、最近はプロの参戦も目立つなど、量だけでなく品質も格段に向上しています。編集代行といった分業…
自宅で動画を撮影する機会が増えています。撮影に気を取られて音にまで注意が回らないことがあります。雑音が入りすぎるとせっかく撮影した動画も台無しです。 反対に、音がきれいに録れている動画は出演者の…
先日、街の行事をやや長尺の9分にまとめました。 編集の過程でカットやシーンを十数回入れ替え、事前に考えていた構成イメージとは全く違う仕上がりになりました。 ドキュメンタリー系の動画ではよくあることですが、編集のテクニック…
2018年にWordPressを始め、2019年に動画投稿を始めました。 気がついたらブログのPVが月間1万を超えました。(Adsenseはさっぱりです)毎日とまではいきませんが、週5日のペースで記事が書けているのが最大…
編集も終盤になって煮詰まることがあります。煮詰まる時はだいたい映像が足りないことが原因です。 十分構成を考えて、ロケ先の段取りもしっかり行い、撮り忘れたカットもなかったのにと、悩んでみても後の祭り。 大切なのは編集を考慮…