Adobe CCを安く購入する方法【premiere+After Effects】
自宅で使うのは無料の動画編集ソフトDaVinci Resolveです。ほとんどの作業は DaVinci Resolveでこなせます。 しかし、予算に余裕がある人はPremiere(プレミア)をメインにした方がいいと思いま…
自宅で使うのは無料の動画編集ソフトDaVinci Resolveです。ほとんどの作業は DaVinci Resolveでこなせます。 しかし、予算に余裕がある人はPremiere(プレミア)をメインにした方がいいと思いま…
駆け出しの頃担当したのは情報系の番組。5分程度の企画枠ですがそれを数週間のローテーションでつくります。 たった5分の番組にそんなに期間をかけるのと思われるかも知れませんが、かかるのです。 この回は、動画の制作時間を短縮す…
四月の新番組が出揃っています。 派手な演出だけど中身はどこかで見たような企画だったり、見た目は地味だけど細かいところにこだわりを感じる企画だったり、新番組は見ていて飽きません。 最新技術を手にしたものが勝つ世界 放送局の…
よく聞かれるのが「オススメ無料編集ソフトってない」という質問。 動画のシーンに人物だけ切り取った画像を貼り付けたいのですが、おすすめの画像編集ソフトはありますか? 今インストールしようと思っているのはAffinity P…
放送局に入社してはじめて業務用の放送機材に触って、そのゴツさにビックリしました。 プロが使う機材はなにやら分からない調整ボタンやメーターなどが付いていて、素人を近寄らせないオーラを発しています。 そして、放送用の機材はび…
大学で映像制作の実習を指導したことがあります。 映像に関心を持つ学生さんに、放送局で経験した番組作りの仕事を知ってもらう貴重な機会です。 職場で学んだ経験を思い起こしながら放送番組とは何か振り返りました。 番組作り…
Google AdSense 当サイトではGoogle AdSenseを導入して広告配信を行っております。 Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーが当サイトや他のウェブサイトに過去にア…
こんにちは、フルタニです。放送局で番組づくりをしてました。 番組づくりの中でインタビューは撮影の基本であるとともに、作品の重要な構成要素です。なぜなら、誰も知らない貴重な情報やニュースは人間の中にあることが多く、その扉を…
大学で映像制作の実習をする際、学生さんたちに見てもらった番組をご紹介します。 ドキュメント72時間「香港 チョンキンマンションへようこそ」 放送:2017.03.17. 中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・…
その働きが認められたのかしりませんが、筑波大で動画制作の講座を持ってみないかと誘われました。 藝祭 人に教えたことはこれまでなく自信はありませんでした。しかし、こんな誘いはたぶん一度きりだと思って受けてみることにしました…
動画制作に取りかかる前に知っておきたいのが「モンタージュ理論」です。 理論というと難しく聞こえますが、動画制作をする上で頭に入れておくと進め方がラクになるので結論だけでも覚えておきたい用語です。 放送局でも、新人は必ず研…
ドキュメンタリーとは何か ドキュメンタリーとはなんでしょうか。ドキュメンタリーとは「虚構を用いずに、実際の記録に基づいて作ったもの。記録文学・記録映画の類。実録です。 「事実をありのままに記録したもの」とイメージしている…
放送局で番組づくりを行うときの基本ルールが書いてある冊子があります。NHKがつくった「放送ガイドライン」です。その中の一説を読むと、番組作りを続ける上でよりどころとなる精神を学ぶことができます。 放送番組は公共の電…
放送局ではラジオドラマの演出家になるのが夢でした。組織の一員ですのでわがままは通りません。取材やドキュメンタリー、実用番組などを経験することになりました。 テレビの仕事ならアニメーションと、30代後半から志望先をアニメー…