![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2019/09/img-909160407_640.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 音声トラックだけ削除 を書きます。
DaVinci Resolve17を編集していて、たまにクリップの 音声トラックだけ削除 したくなる時があります。
その方法を解説します。
タイムラインの 音声トラックだけ削除 する方法
クリップは映像部分と音声部分がセットになっています。
なので音だけ消すには【鎖マーク】をいちいちオフにしないと音声トラックだけ削除することはできません。
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/05/101-4.png?resize=640%2C300&ssl=1)
音声トラックだけ消すには、 消したい素材をAltキーを押しながら選択します。
あとは音声トラックを選択してDelキーを押すだけです。
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/05/103-6.png?resize=640%2C282&ssl=1)
レイヤー上のクリップは残しておき、音声のレベルだけ下げたい場合は、トラックまるごとごと消音する方法もあります。
音声トラックまるごと消音するには、音声トラックの【M】の部分をクリックしてオレンジ色にします。
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/05/104-5.png?resize=640%2C198&ssl=1)
Mとはミュートのこと。選択したトラックだけミュートすることができます。
まとめ
音声の調整はタイムライン上でできることと、フェアライト(音声編集専門のページ)でできることが違います。
しかし、業務用の映像制作でなければカットページの音声編集だけでもかなりのことができます。
いろいろ触って研究してみてください。