放送番組では使用した楽曲は担当の音響効果さんがすべてリストを作って報告してくれます。
使った楽曲にかかる著作権料を処理するためです。
初心者が投稿する動画では、そこまでする必要はありません。
YouTubeが動画に使われた楽曲を自動的に調べ、権利の判定をしてくれるからです。
投稿以外に動画を利用する場合は楽曲リストを作っておいた方が安心です。
楽曲リスト の作り方
YouTubeに投稿した動画を広報用の素材として再利用しようとした際、先方から「使用した楽曲の確認がしたい」と相談をうけました。
権利関係で問題が発生した場合に備えて、覚書を交わすケースが増えているのだそうです。
私が動画に使う楽曲は、最近ほとんでフリーの音楽サイト「Evoke Music」の素材から採っています。
理由はコメントバック用に使える癖のない曲がそろっていること。
数が多いこと、そしてYouTube投稿用なら無料で使えることです。
Evoke MusicとYouTubeでは取り決めがあるらしく、「動画が視聴されたとき生じる広告料収益は、動画制作者ではなく直接楽曲制作者に配分されるしくみ」とあります。
もっともこれはEvoke Musicの無料ユーザーに対しての仕組み。
無料ユーザーには一銭も入らない代わりに権利処理に頭を悩ませる必要はありません。
ところが権利のことを気にしなくていいのはYouTube投稿の中だけの話。
一本のコンテンツとして再利用する場合にはやはりどのような楽曲がどのような条件で使われているのかわかるようにしておく必要があります。
先方の話を聞くうちに、「問題が発生した際の確認資料として報告が必要。
ただし資料等が準備できない場合は、 楽曲サイトと映像に使用している曲名の提供でも問題ない」ということがわかってきました。
そこで下記のような仕様楽曲リストを作って提出しました。(定型の書式でなくてもいいそうです)
肝になるのは、どのカットにどの曲が出れだけ使われているか、楽器を苦の権利者は誰なのかが一目でわかるようにしておくことです。
プロではないので定型の書式に書く必要はありませんが、楽曲を識別できる情報を簡潔に整理しておくといざという時役に立ちます。
また、先方が権利処理のプロではない場合もあります。そのため、楽曲の利用条件などもメモ欄に書いておくと相手も安心します。
まとめ
問い合わせは動画制作後半年たってから届きました。
楽曲情報や素材は幸いなことに編集データとして保存しておいたため小一時間で片付きました。
編集データは何が起きるかわからないので最低一年間はすべてわかるように整理しておくのが吉です。
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 楽曲リスト を書きます。