動画の終わりやシーンの切り替えで使える、ホワイトアウト(白飛ばし)。
映像が徐々に白くなっていく演出は、ポジティブで清潔感のある印象を与えます。
「どうやって作ればいいの?」と悩んでいる初心者向けに、DaVinci Resolveでの簡単なホワイトアウトの作り方をご紹介します。
ホワイトアウトとは?
この動画の終了部分でホワイトアウトを使いました。
ホワイトアウトとは、映像がだんだん白くなってフェードアウトする演出です。
- 黒くなる「フェードアウト」とは逆の効果
- 映像の終了や場面転換に使うと爽やかで明るい印象に
- ブラックアウトより柔らかい印象になるのが特徴
方法①:ResolveFX カラージェネレーターでホワイトアウト
1. タイムラインにある終了映像の上に、

[エフェクトライブラリー] → [ResolveFXジェネレート] → [カラージェネレーター] をドラッグ&ドロップ

2. 追加したカラージェネレーターのカラーを「白」に変更
(インスペクタで調整できます)
3. カラージェネレーターの**[Global Blend]** にキーフレームを設定
- 始点:0(透過)
- 終点:1.0(完全に白)
この設定で、映像が徐々に白くなっていきます。

方法②:単色ジェネレーターとフェードアウトの組み合わせ
1. [エフェクトライブラリー] → [ジェネレーター] → [単色] を選択し、タイムラインにドラッグ

2. 色を「白」に設定し、ビデオトラック1に配置

3. 元の動画をビデオトラック2に配置して、終了部分でフェードアウト(上辺の角をドラッグ)

これで、映像が透明になった部分から下の白レイヤーが見え、自然なホワイトアウト効果が生まれます。
方法③:調整レイヤーで複数クリップを一括ホワイトアウト
1. [エフェクトライブラリー] → [エフェクト] → [調整クリップ] をビデオトラック3などに配置
2. その調整クリップにカラージェネレーターやGlobal Blendのエフェクトを追加し、白にフェードさせる
これで、下の複数の映像にまとめてホワイトアウト効果をかけることができます。
音声も一緒にフェードアウトしよう
映像がホワイトアウトしても、音だけが残っていると不自然な印象になってしまいます。
そのため、音声にもフェードアウトをかけるのが基本です。
■ 基本的なフェードアウトの方法
• タイムライン上の音声クリップを選択
• 右上角の白いフェードハンドルを左にドラッグ
• これだけで音が自然に小さくなります
📈 高度な音量調整:指数フェードを使って滑らかに
もっと滑らかで自然な音の減衰を表現したいときは、「指数フェード」を使うのがおすすめです。
指数フェードとは?
指数フェードとは、音量が緩やかに下がり始め、途中から急激に小さくなるカーブ形状のフェードです。これにより、人の耳にとってより自然で違和感のないフェードアウトを演出できます。
DaVinci Resolveで指数フェードを作成する手順
1. 音声クリップにキーフレームを追加
- 音声トラックの波形を表示させる
- オーディオクリップ上を右クリックし「ボリューム」でキーフレームを打つ
(例えば、フェードアウトを始める位置と、無音にしたい位置の2か所)
2. キーフレーム間のラインをドラッグしてカーブを作る
- 直線を曲線に変えたい場合は、キーフレーム間をAltキー(MacはOption)を押しながらドラッグ
- 線がS字カーブになるように調整する
3. カーブの形を微調整して指数関数的に
- 最初は緩やかに、後半は急激にボリュームが下がるようにすると耳に優しい印象になります
なぜ指数フェードが効果的?
人の耳は音量の変化に敏感な部分と鈍感な部分があります。
直線的なフェードだと機械的に聞こえてしまうことがありますが、指数カーブなら自然な消え方を再現できるため、映像の終わりや感動的なシーンの締めにピッタリです。
まとめ
方法 | 特徴 |
---|---|
ResolveFX カラージェネレーター | キーフレームで白く変化。演出自由度が高い |
単色ジェネレーター + フェードアウト | シンプルで初心者向け |
調整レイヤー | 複数クリップに一括適用できて便利 |
ホワイトアウトは動画の締めに安定感をもたらす演出です。
色味やスピードを調整すれば、自分らしいエンディングを簡単に作れます。
音も映像と同じく、丁寧に扱うことで視聴者の印象が大きく変わります。
DaVinci Resolveのキーフレーム機能を活用して、ワンランク上の仕上がりを目指しましょう!
🎬最後に
「なんだかエンディングに迷ってしまう…」というときは、迷わずホワイトアウトを。
DaVinci Resolveなら、初心者でも簡単に美しい演出ができます。
ぜひ今回ご紹介した方法を試してみてください!
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 ホワイトアウト を書きます。