知らないと損する GoFile dler の使い方|ランキングから簡単DL!でも落とし穴に注意

フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。知らないと損する GoFile dler の使い方を書きます。

こんにちは、ファイルダウンロードを巡って日々苦悩している動画編集者です。
突然ですが、みなさん、「GoFile dler」って知ってますか?

なんかこう、「え?GoFile?あれって怪しいやつでしょ?」みたいなイメージ持ってる方、多いと思うんですよ。
たしかに!知らずに使うと危ない!でも、知って使えば超便利!なんです。

今回は、「初心者でも安心して使えるGoFile dlerの使い方」と「知っておくべき落とし穴」について、ぶっちゃけて、リアルに語っていきます。
初心者のみなさん、ファイルを間違って開いちゃった経験あるでしょ? ええ、僕もです。

知らないと損する GoFile dler の使い方|簡単だけど注意点アリ!

■ GoFile dlerって何?

ざっくり言うと、

GoFile上にある「人気ファイル」をランキング形式で一覧表示して、簡単にダウンロードできるウェブサービスです。

運営元の公式サイトはhttps://gofile-dler.comで、2025年7月現在は日本語にも対応しています。
ログイン不要、アカウント登録も不要。だから使い方がめちゃシンプルなんですよ。

で、しかもランキングがね、「今日の人気」「今週の人気」「全期間でバズったやつ」みたいに切り替えられる。
しかも動画・画像・zipファイルとかがズラ〜ッと並んでて、ワンクリックでDLできちゃうんです。

正直……中毒性ある。便利すぎてこわい(笑)

どんな動画があるかというと、次のような例が見つかります。

① Premiere Proのプロジェクトファイル付きチュートリアル動画(プロ仕様)

内容例: カラーグレーディング、VFX合成、トランジション術など
💡 メリット: 実際のプロジェクトファイル(.prproj)がついているから、手を動かして学べる。YouTubeより深掘りされた「教材感」が強い。
🎯 向いてる人: 動画編集を本格的に仕事にしたい中級者以上。

② AE(After Effects)テンプレート動画解説付き

内容例: ロゴアニメーション、タイトル演出、爆発・光エフェクトなど
💡 メリット: 複雑なテンプレの使い方を実際の操作動画+テンプレ本体付きで解説してくれている。販売用テンプレを”学習用に”公開してることも。
🎯 向いてる人: AE初心者で「テンプレ使ってみたいけど怖い…」という人。

③ 商用OKなフリーストック素材集(映像+解説)

内容例: シネマティックな風景、人物の動き、トランジション用素材など
💡 メリット: 「〇〇編集でこの動画が便利」と使い方まで紹介してるセット。さらにCreative Commonsなどの利用条件まで説明されてる親切設計。
🎯 向いてる人: 素材探しで毎回時間が吸われる編集者。

④ SNS用縦動画テンプレ(CapCut/TikTok向け)

内容例: 商品紹介、ランキング形式、トレンド系演出など
💡 メリット: トレンドど真ん中のフォーマットがダウンロードできて、素材を入れ替えるだけでバズ動画が作れる。特に海外系クリエイターが多め。
🎯 向いてる人: TikTokやYouTube Shortsを始めたい初心者。

⑤ 無料の講義録画(映像+PDF付き)

内容例: 映像制作の基礎、AIツールの活用法、YouTube運営術など
💡 メリット: 有料級の講義がまるごと録画されてて、PDFテキスト付き。動画だけでなく“カリキュラムとして学べる”ケースも。
🎯 向いてる人: お金をかけずにちゃんと学びたい独学派。

■ 使い方を超簡単に解説!

初心者でも3分でわかる!使い方は以下のとおり👇

【STEP 1】アクセスする

https://gofile-dler.com にアクセス。スマホでもPCでもOK。

【STEP 2】ランキングを見る

→ トップページに「ランキング」があるのでクリック。「日/週/月/全期間」で切り替え可能。
→ 気になるファイルのタイトル・アクセス数・アップロード日・サムネイルが見られます。

【STEP 3】ファイル詳細を見る

→ 気になるファイルをクリックすると詳細ページへ。
ファイルサイズ、形式、プレビュー画像、DLボタンが表示。

【STEP 4】ダウンロードする

→ 「ダウンロード」ボタンを押すだけ!
→ Bot対策の認証(チェックボックス)を済ませて、保存先を選べば完了。

■ でも待って!使う前に知っておきたい注意点

はい、ここ超大事です。
GoFile dler、めっちゃ便利なんだけど……“誰が何をアップしてるか分からない”っていう最大のリスクがあるんです。

⚠️ 危ないファイルもある

GoFileは匿名アップロードが可能。そのため、ウイルス入りのexeファイルや、違法コンテンツ、スパムファイルが混じっている可能性も否定できません。

実際、X(旧Twitter)ではこんな声が👇

「知らずにGoFileのリンクを踏んでDLされてた。開いたらGoogleウォレットが勝手に起動した。怖すぎる…」

これはたまたま端末が対応してなかっただけで実行できたらウイルスだった可能性もアリ。怖いですよね。

✅ 対策としては:

  • 絶対に.exe、.apk、.bat、.scrなどの実行形式ファイルは開かない!
  • ダウンロードしたら、まずウイルススキャン(Windows DefenderやAvastなど)でチェック!
  • 著作権がグレーな動画やファイルも触らない。法律アウトの可能性も!
ノートン 360、PCもMacもスマホもこれ一本!

■ GoFile dlerのメリットまとめ

  • ✅ アカウント不要!即使える!
  • ✅ 人気ファイルがランキングで見れるから面白い!
  • ✅ ダウンロードが速い!手順も少ない!
  • ✅ 日本語対応で初心者でも迷いにくい!

■ デメリット&リスクも正直に

  • ❌ ファイルの中身は基本「ノーチェック」。ウイルスの可能性あり
  • ❌ 違法アップロードが含まれていることも。利用者側にもリスクあり!
  • ❌ ファイル開く前にプレビューが見れない場合もある
  • ❌ 「おすすめされたから」って理由だけで開くのは危険

■ じゃあ結局使うべきなのか?

ぶっちゃけ…ちゃんと知って使えば、アリです!
ただし、「食べ放題の寿司屋で、傷んだネタが混じってる」くらいの警戒心は持っててください。

僕個人は、ファイル形式が明らかに動画(.mp4)とかPDF、画像(.jpg)など明確なものだけ使ってます
あと、怪しいタイトル・投稿者名がないファイルは無視!これ鉄則。