垢抜け動画 を作る編集テク5選|初心者でもプロっぽく見せる裏ワザ

フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 垢抜け動画 編集のコツを書きます。

「なんか、この人の動画ってオシャレだなぁ…」

YouTubeやSNSを見ていて、ふと感じたことありませんか?

「特別なことしてるわけじゃないのに、なんか垢抜けて見える」

その“なんか”、実は編集テクニックで作れるものなんです。

今回のテーマはズバリ、

💡「垢抜け動画」って、編集で作れるんです!

「テロップの色?BGMの選び方?なんか難しそう…」と思ったあなたでも大丈夫。

プロがこっそり使ってる“垢抜け”編集テク5選を、難しい専門用語は抜きで、“リアルな例”をまじえながら初心者向けに紹介していきます。

✨プロがこっそりやっている 垢抜け動画 を作る編集テク5選【初心者向け】

🎬 なぜ「垢抜け」が大事なのか?

最近、TikTokやYouTube Shorts、Instagram Reelsなど、短尺動画の時代になりました。

その中で“この人ちょっとセンスあるな…”と感じさせられる人には、ある共通点があります。

それは――

「見た目が整っていて、音・色・テンポが気持ちいい」

つまり、“全体の空気感が整ってる”んですよね。それが「垢抜け」の正体。

🪄 垢抜け動画を作る!プロの編集テク5選

✅ テク①:カットのテンポを“音に合わせる”

映像編集の第一歩は「リズム感」だと思ってます。

初心者にありがちなのが、素材をとにかく全部使いたくて、ダラダラしちゃうパターン。

でも、プロはBGMのビートやメロディに合わせて、カットをズバッ!と切り替えます。

▶ 具体例:

  • 音楽が「ドン・チッ・ドン・チッ」と鳴ってるところで、シーンを小刻みに切り替える。
  • 一瞬だけスローモーションを使って、ドロップの直前で「間(ま)」をつくる。

→ これだけで、映像に“グルーヴ”が生まれます。

まるでダンスしてるかのような気持ち良さ。

「あれ、この人編集うまいな」と思わせる最短ルートです。

✅ テク②:カラーグレーディングで“統一感”を演出

垢抜け動画の8割は「色」で決まります。

無料で撮った映像でも、色をほんの少し整えるだけで“映画みたい”になります。

▶ 具体例:

  • ダヴィンチリゾルブのLUT(ルックアップテーブル)を使って「フィルム風」に。
  • CapCutなら「フィルター:Cinematic」や「Moody」系がおすすめ。

→ 肌の色、空の青さ、背景のトーンが揃うと、圧倒的にオシャレ感が増します。

重要なのは、色の“統一感”!バラバラの色温度は、初心者っぽさが出やすいので注意!

✅ テク③:効果音(SE)で“没入感”を上げる

映像に軽く「シャッ」って音を足すだけで、グッとリアルになります。

▶ 具体例:

  • カットが切り替わる瞬間に「スッ」というスワイプ音。
  • テキストが出てくるときに「ポン!」というポップ音。
  • 人物が歩き出すシーンに「コツ…コツ…」という足音。

→ 音があるだけで、“体感”できる動画に進化します。

これは視聴者に「ただ見てる」じゃなく、「一緒に体験してる」と思わせる超大事なポイントです!

✅ テク④:フォント選びとテロップの“余白感”

垢抜け動画=ゴテゴテしない。

テロップは「とにかく読みやすくて、スッキリしてる」のが命!

▶ 具体例:

  • フォントは「Noto Sans JP」「ヒラギノ角ゴ」が鉄板。
  • 文字にドロップシャドウ or 半透明の背景ボックスを敷いて読みやすく。
  • 行間や文字間隔をちょっと広げるだけで、品が出る!

→ 余白が“余裕”に見える。これは服と同じです(笑)

無理に情報を詰め込まず、画面の“呼吸”を作る意識を持ちましょう!

✅ テク⑤:最初の3秒に“見せ場”を持ってくる

人間は3秒で「見る・見ない」を判断する生き物。

だからこそ、冒頭の3秒に一番オシャレなシーンや盛り上がりを持ってくるんです。

▶ 具体例:

  • 料理動画なら、完成した料理の“湯気が立ちのぼる瞬間”をドーン!
  • Vlogなら、空を見上げた“逆光の中の歩く自分”をスローで。

→「おっ」と思わせたら勝ち!あとは自然と見てもらえる。

プロもここには全力投球してます。逆に言えば、ここが弱いとスルーされます。

🎁 まとめ:垢抜けは“感覚”じゃなくて、テクニック!

ここまでのポイントをもう一度整理しましょう。

テクニック垢抜け効果
カットを音に合わせるリズム感が出てプロっぽい
カラーグレーディング統一感が出てセンスが光る
効果音を加える没入感が出て“体験動画”になる
フォントと余白読みやすく品のある仕上がりに
最初の3秒に見せ場視聴者を一発で惹きつける

動画って、“ちょっとした工夫”の積み重ねで垢抜けていくものです。

「カットひとつ」「音ひとつ」「色ひとつ」に丁寧さが宿る。

これを意識するだけで、あなたの動画はグッと洗練されますよ!

🔥 あとがき:あなたの動画に“自信”を持とう

「垢抜け」って、センスとか才能とかじゃないんですよね。

見る人を思いやって、ひとつひとつ整える。

それって編集者の“気づかい”なんです。

だからこそ、ちゃんと伝わるし、見た人の心に残る。

あなたの動画にも、きっと誰かが「フォローしようかな」と思ってる瞬間がある。

そのときに「垢抜けてる」って思ってもらえたら、動画はもう勝ちです!

ぜひ、こっそりプロの技、取り入れてみてくださいね。