【選書】初心者にもすぐできる「iPhoneで作ろう ビジネス動画の教科書」
これから動画投稿を初めてみたい。でも手元にあるのはスマホだけ。これでYouTuberのような動画が取れるのだろうか。 そんなお悩みを感じたことはありませんか。動画の世界は極めればキリがありません…
これから動画投稿を初めてみたい。でも手元にあるのはスマホだけ。これでYouTuberのような動画が取れるのだろうか。 そんなお悩みを感じたことはありませんか。動画の世界は極めればキリがありません…
After Effectsで作って様々なアニメーションやエフェクトを作っていると挑戦したくなるのが3Dと呼ばれる立体アニメーションです。AfterEffectsでは3D空間をシュミレートして動画…
人物やキャラクターなど、撮影した動画の一部だけ切り抜いて別の動画に重ねたい時ってありますよね。 静止画ならグラフィックソフトで簡単に切り抜けることも動画だとたいへん。 そこでAfter Effe…
After Effectsで作成した動画データを別のパソコンで再編集することってたまにありますよね。その時よく失敗するのが、保存したプロジェクトファイルをそのまま別のパソコンに転送してしまうこと…
安くて便利な編集ソフトに興味はあるけれど、できることなら編集環境は変えたくないと思ったことはありませんか? Adobe CCに同梱されたPremiere Rushを使うとPremiere Pro…
YouTube登録者数が1年たってようやく40人を突破しました。目標の1000人は遙か彼方ですが、勉強しながら進んでいくと発見があって面白い。 さてこんなツイートをしました。 YouTubeの登…
編集に慣れてくるとさまざまな視覚効果を試したくなります。グラフィックソフトを始めても初心者は、どこから手を付けていいか迷います。そんなとき役立つのが入力か所ほ限定したテンプレートです。 編集ソフトの定番Premiere …
DJI Osmo Pocketは撮影モードを30fpsと60fpsの二つに切り替えることができます。 60fpsで撮影した素材は情報量が多いので2倍速のスローモーション編集ができます。60fpsは、1秒あたり60コマの画…
After Effectsを使いこなすには日々の積み重ねが大切だといわれました。 実感です。初めのうちはまったく分からなかったしくみが毎日の雑巾がけのように小さな技を繰り返すうちに「次はここをクリックする」…
全世界で3億人が使う大人気カメラアプリ。 動画制作にとっても静止画ツールの動きは注目です。搭載される機能だけでなくデザインやトレンドがつかめるからです。 いつの時代も流行の発信源となるのは女子高生たち。その女子高生の間で…
テレビが君臨した時代は大きく様変わりしています。ネット空間を自由自在に飛び交う動画が爆発的に増えました。スマートフォンの一日あたりの平均利用時間は185分。若い世代ほどテレビを見なくなり、かわりに携帯端末で動画を視聴して…
動画に使うアイキャッチはAfter Effectsを使うのが、コスパ的には正解のようです。 仕組みや操作方法が身につくまでには時間がかかりますが、一旦慣れてしまうと世界が広がり始めます。 長続きさせる秘訣は、いきなり上位…
放送局の番組作りは言うまでもなく集団プレーです。 番組は制作者だけでは作れません。ロケクルーやポスプロスタッフ、出演者や編成関係者など様々な人たちとのチームプレーで成り立っています。 チームにはその道のプロが結集します。…
素材映像は番組制作者にとって最も大事な宝物です。素材がなければ編集ができないからです。 ところが、時間に追われる編集の現場は貴重品を保存するには劣悪な条件がそろっています。たまに間違って取ってきた映像を誤って消してしまう…