ロケで失敗しない 小型レコーダーTASCAM DR-10L Pro の魅力と注意点
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 小型レコーダー TASCAM DR-10L Pro の魅力と注意点を書きます。 音声収録機材を探している方におすすめしたいのが、TASCAM DR-10...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 小型レコーダー TASCAM DR-10L Pro の魅力と注意点を書きます。 音声収録機材を探している方におすすめしたいのが、TASCAM DR-10...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 音声さんが使う機材 を書きます。 音質アップの秘訣は、現場で音を聴く習慣を身につけることです。 そしてその場や状況に応じた機材を使い分けることです。 音のプロであ...
iPad Proを使って映像を撮影するとき注意したいのは撮影よりも録音です。 iPad Proの内臓マイクではなく、USB-C端子に外付けマイクをつけて録るとクリアーな音が録れます。 iPad ProのUSB-C端子に外...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 アフレコ を書きます。 編集中の動画にナレーションを入れたくなることありますよね。 アフレコは動画編集の現場では専用のスタジオで行いますが、個人の動画編集では手間...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 マイク を書きます。 音がきれいな動画は声が聞きやすくなるので格段に見やすくなります。 好感度をアップするためにも音対策は欠かせません。 プロのような機材は持って...