
外ロケの時邪魔な交通音、室内の撮影で気になるエアコンノイズ・・音に悩まされたことありませんか。
Premire Proのエッセンシャルサウンドを使うとあの音声ノイズをかなりのレベルまで除去できます。
音声編集の助っ人 エッセンシャルサウンド
Premire Proには音声編集をサポートする機能エッセンシャルサウンドが組み込まれています。
「会話」「ミュージック」「効果音」「環境音」というプリセットを選ぶことで直感的に音声編集ができます。
エッセンシャルサウンドの流れ
エッセンシャルサウンドの使い方は次のような手順です。
基本は素材にプリセットを適用して調節するだけなのですぐ理解できます。
- エッセンシャルサウンドのパネルを出す
- 音声編集したいクリップを選択する
- プリセットを選ぶ
- 更にプリセットを選ぶ
- 項目をカスタマイズする
- 必要に応じてエフェクトを適用する
- 必要に応じて効果音を追加する
ノイズの多い環境で撮影した会話を調整してみましょう
エッセンシャルサウンドの使い方

ウインドウからエッセンシャルサウンドの項目にチェック
音声編集したいクリップを選択します。

音声編集したいクリップが分割されている場合は、編集したいクリップを選択して「ネスト化」します。
ネスト化とは、複数のファイルをフォルダに格納してフォルダごとエフェクトをかけるようなものです。

エッセンシャルサウンドのプリセットから音声クリップにあったプリセットを選びます。
「会話」もしくは「環境音」のプリセットを選びます。

すると選択肢が表示されるので当てはまりそうな項目を選択します。
エフェクトの適用
調整パネルに切り替わるので、音声を視聴しながら調整します。
適用するエフェクトは状況によって異なります。
複数当てる場合もあるので、自分の耳を頼りに最適に聞こえる数値を調整しましょう。
調整した設定はプリセットとして保存できるので、次回以降同じ設定で行う場合は必ず保存しましょう、
まとめ
エッセンシャルサウンドは非常に便利な機能です。
音声編集はこだわればこだわるほどキリのない作業です。
したがって調整する項目が山のようにあります。
しかし、YouTube投稿動画にはそこまでこだわる必要がない場合があります。
そんな時、エッセンシャルサウンドに保存しておいたプリセットがあると便利です。
ぜひ使いこなしてみてください。