インスタ 収益化の設定方法|初心者がゼロから始めるリアルな第一歩
みなさん、こんにちは。今日は「インスタ収益化の設定方法」について、がっつりとお話ししていきたいと思います。
いや〜、インスタでお金を稼ぐって聞くと「インフルエンサーしか無理でしょ?」って思いません? 僕も最初そうでした。でも、実際に設定を進めてみると「あれ、意外とできるかも…?」って感じる瞬間があるんですよ。
今回の記事は、すでにインスタを触っている人が「じゃあ実際に収益化するにはどうすればいいの?」ってところを、リアルな視点で解説します。途中で「これやらかしたら危ないよ!」って注意点も混ぜていきます。

インスタ収益化ってそもそも何?
まずはここから。収益化っていうと難しそうですが、要は「あなたが発信していることに対してお金が入ってくる仕組み」です。
具体的にはこんなパターンがあります:
- アフィリエイトリンク たとえば「僕が実際に使ってるカメラはこちら」ってリンクを貼って、そこから買われたら数%が報酬になるやつ。Amazonアソシエイトが有名ですね。
- スポンサー契約 企業から「うちの新商品を紹介してください」ってお願いされて、その対価として報酬をもらう方法。
- インスタライブでの投げ銭(バッジ購入) ライブ配信中にファンがバッジを購入してくれると、その分が収益になります。YouTubeのスーパーチャット的なもの。
- 独自商品やサービスの販売 自作のハンドメイドグッズや、動画編集のオンライン講座など、自分の商品を直接売る方法。
要するに「あなたの活動にお金を回す仕組み」を作ることが、収益化の第一歩なんです。
まずやるべき初期設定
① プロアカウントに切り替える
ここがスタートライン。普通の個人アカウントのままじゃ収益化機能は解放されません。
- 設定メニューから「プロアカウントに切り替える」を選択
- 「ビジネス」か「クリエイター」を選ぶ
例えば、あなたが料理系の投稿をしているなら「クリエイター」を選ぶと、インサイト(分析機能)が便利です。逆にショップ運営なら「ビジネス」が合ってます。
② コンテンツマネタイゼーションを有効化
コンテンツマネタイゼーションとは記事やビデオ、オンラインコースなどのコンテンツをユーザーに提供することで収益を得るプロセスのことをいいます。
設定メニューに「収益化」の項目が出てきます。ここでオンにしておくのを忘れずに。
③ 銀行口座を登録
ここが地味に大事。収益を受け取るには、正しい銀行口座を登録する必要があります。
注意点:名前が一致してないとNGです。
実際に僕の知り合いが「カタカナ表記」と「漢字表記」が違ってて、振込が2週間止まったことがあります。笑えないですよね…。

収益化の条件ってあるの?
「よし、設定した! これでもう稼げる!」と思ったらちょっと待って。収益化には条件があります。
- フォロワー数 公式には発表されてません。でも目安は1000人以上。とはいえ、実はフォロワー500人でもエンゲージメントが高ければ案件は来ます。
- エンゲージメント率 フォロワーが何人いても、反応が薄いと意味がありません。いいねやコメント、保存数を増やす工夫が必要。
- ポリシー遵守 当たり前ですが、著作権侵害や差別的な発言は一発アウト。インスタは厳しいので気をつけてください。
実際のシーンを想像してみよう
例えば、あなたが動画編集のチュートリアルを投稿しているとします。フォロワーはまだ800人。でも毎回のリールで「保存」が100件以上されている。
この場合、企業が見たら「少人数でも濃いファン層がいるな」と思います。結果、動画編集ソフトのスポンサー案件が来ることだって十分ありえます。
一方で、フォロワーが5000人いるのに、投稿のいいねが20件しかないと「このアカウント大丈夫?」って思われちゃう。フォロワー数より大事なのは熱量なんですよね。
銀行口座の登録と本人確認
手順はこんな感じ:
- アカウント設定 → 「収益化」または「支払い」へ
- 銀行情報を入力(銀行名・支店・口座番号)
- 本人確認書類を提出(免許証やパスポート)
注意すべきトラブル
- 名前の表記違い → 振込されない
- 登録情報の誤字 → サポートに問い合わせる羽目に
- 振込の遅延 → 初回は特に時間がかかることあり
僕も初めて設定したとき、振込が反映されるまで3営業日かかって「あれ? やらかした?」ってソワソワしました。これは普通なので安心してください。
よくあるトラブルと解決策
- 収益化が反映されない 条件をちゃんと満たしているか、もう一度チェック。ポリシー違反してないか確認も必須。
- 収益化ステータスが消えた 設定の「モネタイゼーション」から再確認。時々バグで消えることもあります。
- アカウント停止リスク スパムっぽい行為(フォロワー購入など)はすぐバレます。やめましょう。
実際、僕の知り合いは「自動いいねツール」を使ってバレて、一時的に収益化が止まりました。でも1ヶ月ルールを守って運用したら復活したので、焦らず対応するのが大事です。
アフィリエイトリンクの貼り方
「インスタグラムはアフィリエイト広告が貼れない」と思っている人結構います。
「よし、ASPのリンクは取れた!でも…インスタにどうやって貼るんだこれ?」
実はインスタリンクって貼れる場所が限られているんです。貼り方を別記事にまとめました。
まとめ:まずは「設定」から始めよう
インスタの収益化は、いきなり大金が入る魔法じゃありません。正しい設定をして、フォロワーとの信頼関係を積み上げて、初めて報酬が形になります。
- プロアカウントに切り替える
- コンテンツマネタイゼーションをオンにする
- 銀行口座を正しく登録する
- フォロワーよりもエンゲージメントを重視する
- ポリシー違反に気をつける
これらを押さえれば、あとは日々の投稿次第で道は開けます。
あなたの発信が「趣味」から「仕事」に変わる瞬間って、本当にワクワクします。最初の一歩は小さくても大丈夫。今日、設定を済ませておけば、未来の収益につながるチャンスを逃さずにすみますよ。














こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 インスタ 収益化の設定方法を書きます。