「インスタのリール動画、作りたいけど…編集ソフトも使えないし」
「スマホにある動画をちょっとオシャレにまとめたいだけなんだけど、それが難しい!」
「映える投稿って、センスある人しか無理じゃないの…?」
うん、わかる。
僕も最初そうだったから。
動画編集歴10年の僕でも、リールとなると「サイズ?テンプレ?構成?」って一瞬フリーズしたし、時間もムダにかかった。
でもね、Canvaを使えば“デザインも動画編集も未経験”でも、たった15分でプロっぽいリールが完成するんです。
今日はそのやり方、ぜんぶ教えます。
【15分で完成】 Canva で一瞬でバズるインスタリールを作る方法
なぜCanvaがリール初心者に最強なのか?
インスタのリールって、スクロールの流れが速いから、最初の2秒で目を引くインパクトが必要です。
でも、それって“編集技術”よりも“テンプレートの使い方”でほぼ決まります。
Canvaには「リール用テンプレート」が山ほどあって、
📌文字の入り方
📌画像の動き
📌音楽の使い方
これらが最初から全部セットになってるんです。
だから、あとはあなたが
・写真や動画を入れ替えて
・文字を書き換えて
・保存するだけ
そう、料理でいうなら「具材を切って、盛り付けるだけのミールキット」。
誰でもカンタンに、クオリティの高い“映えるリール”が作れちゃいます。
実践!Canvaでバズるリールを作る3ステップ(所要時間:15分以内)
✅Step 1:Canvaにアクセスして「Reels」テンプレートを検索(所要:3分)
まずCanva公式にログイン。
検索窓に「Instagram Reel」と打ち込むと、リール専用のテンプレがずらっと表示されます。
👉ここで「人気」や「動画」フィルターを使うと、バズりやすいデザインがすぐ見つかる!
✅Step 2:テンプレを選んで、自分の素材と差し替える(所要:7分)
「これいい!」と思ったテンプレートをクリックしたら、
あとは【画像】【動画】【テキスト】を、自分の投稿内容に差し替えるだけ。
例:
テンプレが「旅行Vlog」だったら、自分の旅行動画を入れて、
「沖縄で見つけた絶景3選」とかに書き換えれば、それっぽくなります。
🎨 テキストのフォント・色も自由に変更可能だけど、最初はテンプレ通りでも十分オシャレ!
✅Step 3:BGMを選んで、書き出し(所要:5分)
動画が完成したら、Canva内で無料のBGMを選んで追加しましょう。
「サウンド」メニューでジャンル検索も可能!
📲 編集が終わったら「共有」→「ダウンロード」で、MP4形式で保存。
そのままインスタのリール投稿画面からアップすればOK!
よくあるミスとその対処法
❌ テキストがスマホ画面で切れてしまう
→ ✅「安全エリア」ガイドがあるテンプレを選ぼう。スマホでのプレビュー確認も忘れずに!
❌ 動画のテンポが遅すぎて離脱される
→ ✅BGMのリズムに合わせてテンポ感を意識!短めの動画(10〜15秒)がおすすめ。
❌ 投稿しても反応がイマイチ
→ ✅動画だけじゃなく、キャプションやハッシュタグも工夫してみて。投稿時間も重要!
結論と「今すぐできる」一歩
SNSで注目を集めるには、「センス」や「スキル」よりも「型に乗ること」が大事です。
Canvaには、その“勝ちパターンの型”が揃ってる。
難しい編集も不要。
映像の加工も、配色センスも、レイアウトも、ぜんぶテンプレに頼っていい。
だから、今日このあと、たった15分で──
あなたのスマホの中に、“映えるリール動画”が1本、完成します。
🔥今すぐやってみよう!バズるリール3ステップまとめ
- Canvaにログインして「Instagram Reel」テンプレを検索
- 素材とテキストを自分の内容に差し替える
- 音楽をつけて保存、そのままインスタに投稿!
「バズるのって、一部の才能ある人だけでしょ?」って思ってたけど、違った。
テンプレに乗って、ちょっとカスタムするだけで、自分にも“反応が取れる投稿”ができるってわかったんです。
ぜひ今日、1本作ってみてください。
そして、「いいね」や「保存」がつきはじめたら、きっと楽しくなってきますよ。
Canva、ほんと侮れません。
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Canva を使って一瞬でバズるインスタリールを作る方法を書きます。