
DaVinci Resolve18の新機能(有償版)「 サーフェストラッキング 」とはいったいどんな機能なのでしょうか。
こんなわかりやすい動画が投稿されました。
猫の毛皮部分にロゴが貼りついたように合成されています。
シワに合わせてロゴの部分も微妙に変化して、自然な効果を生み出しています。
DaVinci Resolve18で新たに搭載された「Surface Tracking」を使うことで初心者でも簡単にこのような映像ができます。
サーフェストラッキング のやり方
サーフェストラッキングとは物体の表面の形状を分析して別のものに置き換えることができる機能でDaVinci Resolve有償版の機能になります。
服にプリントされたロゴなどをトラッキングすることで、別のオブジェクトを違和感なく貼り付けることができます。
今回は人物の動きに合わせてキャラクターのPNGイラストを適用してこんな動画を作ります。
まずタイムラインにトラッキングを適用したい動画素材を配置します。
[カラー]ページを開いて、ノードパネルに適用したい動画の[ノード]があることを確認します。
画面右上の[ResolveFX]から[Library]を表示し、[Surface Tracker]をドラッグ&ドロップしてノードパネルに配置します。

緑の線をマウスでクリックしてつなぎなおします。


型どりが終わったら、[Bounce]の横にある[Mesh]タブをクリックします。
すると型どった枠内が網目状になります。
この網目にある点の部分が動画の動きをトレースして記録するのです。
続いて、[Mesh]タブの右横にある[Trace]をクリックします。
すると再生スイッチがスイッチが表示されるので前後の矢印のアイコンをクリックします。

再生がはじまり、動画の動きに合わせてかたどった部分が動くのを確認します。
画像を貼り付け同期させる

メディアプールから適用したいPNG画像を選択して、ノードパネルに直接ドラッグ&ドロップします。

緑の端子を[Surface]ノードの青い端子に接続します。

インスペクターのオーバーレイを確認し、[Interacing Canvas]でPNG画像の画角とサイズを調整します。

再生を行い画像の動きを調整します。

これで、土台となる画像の形状に合わせて別画像を貼り付けることができました。
まとめ
元素材の形状に合わせて別の画像をアニメーションできると演出の可能性が広がります。
特にこれから広がるであろうメタバース空間の動画制作にはマストな機能になりそうです。
ぜひ試してみてください。