DaVinci Resolveで編集中クリップの 音声トラックだけ削除 したくなることありませんか。

映像クリップも同時に削除されちゃった。どうしよう。
音声トラックだけ削除できないで困った人。超簡単に解決できます。
タイムラインの 音声トラックだけ削除 する方法
クリップは映像部分と音声部分がセットになっています。
なので音だけ消すには【鎖マーク】をオフにして、連携を切らないと音声トラックだけ削除することはできません。

いちいち【鎖マーク】をオフにするのは面倒。という人は、 消したい素材をAltキーを押しながら選択してみてください。

すると連携を解消できるので、あとは音声トラックを選択してDelキーを押すだけです。
音声トラックのレベルだけ下げたい場合
タイムライン上のクリップの連携は切らずに、音声のレベルだけ下げたい時は、音声トラックをまるごと消音する方法もあります。
音声トラックまるごと消音するには、音声トラックの【M】の部分をクリックしてオレンジ色にします。

Mとはミュートのこと。選択したトラックだけミュートすることができます。
まとめ
音声の調整はタイムライン上でできることと、フェアライト(音声編集専門のページ)でできることが違います。
しかし、業務用の映像制作でなければカットページの音声編集だけでもかなりのことができます。
いろいろ触って研究してみてください。
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 DaVinci Resolveタイムラインの 音声トラックだけ削除 する方法を書きます。