【超便利】CapCutのスペース機能の使い方|遠くの友達と共同編集する方法を解説!

フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 CapCut のスペース機能の使い方を書きます。

こんな質問を拝見しました。

capcutで編集した動画にアフレコを入れたいのですが、離れた場所にいる友達にcapcutを使って声も入れたい場合、実現できますか?

capcutを使って離れた場所にいる友達にアフレコ作業してもらうには「スペース機能」により可能です。

📌CapCutの「スペース機能」ってなに?

CapCutのスペース機能とは、動画プロジェクトをクラウドに保存して、他のユーザーと共有・共同編集ができる機能です。

たとえば、離れた場所にいる友達と一緒に動画を作ったり、アフレコだけお願いしたい場合にもぴったり。YouTubeのチーム動画やTikTokのコラボ動画にも活用できます!

✅こんなときに便利!

  • 別の場所にいる友達にナレーションや声入れを頼みたい
  • 編集を他の人に引き継ぎたい・手伝ってほしい
  • チームで効率よく動画を完成させたい

🛠CapCutスペース機能の使い方【手順解説】

① まずはプロジェクトをバックアップ!

  1. CapCutのホーム画面で、共有したいプロジェクトの「…」をタップ
  2. クラウドにバックアップ」を選択
  3. 成功すると「〇〇’s Space」にバックアップされた状態になります

② スペースにメンバーを招待

  1. CapCutホーム画面の「クラウド」タブをタップ
  2. バックアップしたプロジェクトを選択
  3. 右上の**雲のマーク(共有アイコン)**をタップ
  4. メンバー > 招待」からURLをコピーし、共有したい相手に送る

③ 相手側:スペースに参加する

  1. 招待された人は、受け取ったURLをタップ
  2. CapCutアカウントにログイン
  3. 参加する」を押すと、プロジェクトが表示されます ※この時点ではブラウザ版CapCutが起動します

🔁 ポイント:アプリ版に切り替える!

→ 一度ブラウザを閉じ、CapCutアプリを開いてクラウドにアクセス

→ スペース内にプロジェクトが表示されるので、「ダウンロード」して開きます(容量によって時間がかかります)

④ あとはいつも通り編集!

  • プロジェクトが開いたら、通常のCapCutと同じように編集が可能
  • アフレコを追加したり、テキストやエフェクトを入れることもOK!

⚠注意点まとめ

項目内容
容量制限無料プランでは1.0GBまで。それ以上は有料プランが必要
メンバー数最大5人まで(自分含む)
アプリのバージョン最新のCapCutにアップデートしておくこと
編集の権限すべてのメンバーが同じプロジェクトを編集可能なので、重複作業に注意

🎤アフレコを入れてもらうには?

  • スペースに招待された人が**プロジェクトを開いた状態で「オーディオ」>「アフレコ」**を選べば、すぐに音声を録音・追加できます。
  • 他の人がアフレコしたファイルもプロジェクトに自動で反映されます。

✅まとめ

CapCutのスペース機能を使えば、距離があっても簡単にチーム編集・アフレコ協力ができるので、クリエイティブなコラボ制作がもっと広がります!

✨今後の活用アイデア

  • 学校の課題で友達と一緒に編集
  • YouTubeやTikTokの共同チャンネル
  • リモートでナレーターや声優とコラボ

もっと詳しく、操作画面つきでチュートリアル記事やショート動画を作りたい場合もサポート可能です📱🎬

必要に応じてお知らせください!