動画編集でテロップにこだわる人って多いですよね。
民放バラエティ番組などを見ると、トークの内容がイマイチでもテロップの力でねじ伏せることが多いからです。
演出側の需要にこたえる形で発達してきたのが編集ソフトです。
Premiere Proでは従来型のテロップ入力に加えて多機能なテロップを実装しました。
エフェクトの中にあるエッセンシャルグラフィックスを使うと、民放バラエティのような派手なテロップを簡単に作ることができます。
さらに、 エッセンシャルグラフィックス で作ったテロップを使うとテロップづくりの手間を少し省くこともできます。
エッセンシャルグラフィックス

エッセンシャルグラフィックスを利用する手順です。
- ツールバー[エフェクト]をクリック
- タイムライン左下のTをクリック
- モニター画面上で文字入力
- タイムライン上(画面ではV2)に枠が生成
- 編集画面右にエフェクトの枠が出現しているのでエッセンシャルグラフィックス・編集をクリック
すると、右側の枠がエッセンシャルグラフィックスの編集パネルに変わります。

このパネルを操ることで文字のフォントやサイズ、色、枠線や影などの演出が可能になります。
テロップ入力の手間を省く方法
テロップは一枚一枚記入してタイムライン上に並べて行くのが普通です。
数が少ないうちはマウスの操作も気になりませんが数が多くなると結構な労働になります。
エッセンシャルグラフィックスで作ったテロップを使うと貼り付ける作業を省くことができます。

まず、ひな形となるテロップを作ります。
作ったテロップを編集した動画の初めから終わりまで引き伸ばします。
動画を再生すると、同じ文字テロップが延々スーパーされて見えます。

このテロップを CTRL+Vで切断して行きます。
切断されたテロップはすべてひな形と同じ仕様になっています。
このテロップは文字を入力することで内容が置き換ることができます。
さらにサイズや色、フォントの差し替え、位置の移動もできます。
まとめ
一枚一枚作ったテロップと比較すると、圧倒的な速さでテロップの入力ができるのでインタビュー動画などにはコスパの高い方法だと思います。
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 エッセンシャルグラフィックスで作るテロップ を書きます。