スマホ版 CapCut でロゴを消す3つの方法|初心者向け完全ガイド

フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。スマホ版 CapCut でロゴを消す方法を書きます。

CapCutのロゴを消すにはどうすればいいですか?

動画編集アプリ「CapCut」は、スマホ1台で手軽に編集できる初心者に人気のツールです。しかし、編集した動画には左上に透かし(ロゴ)が自動で追加されてしまいます。

この記事では、CapCutで動画に表示されるロゴを消す方法を初心者向けに解説します。無料でできる方法から有料機能まで、またテンプレートや動画末尾のエンディングロゴを削除する設定も紹介します。

🎥スマホ版CapCutでロゴ(透かし)を消す方法

スマホ版のCapCutでは、無料でも一定回数ロゴを非表示にできます。

🔽手順:

  1. 編集画面右上の「画質設定」アイコンをタップ
  2. 「透かし」の項目をタップ
  3. 「非表示」を選択
  4. そのままエクスポート(保存)すればロゴなしで保存可能

✅ 注意点:

  • 無料プランでは月に7回までロゴを非表示にできます
  • 回数を超えると、ロゴを消すにはPro(有料)プラン加入が必要

🖥️PC版CapCutなら最初からロゴなし

実は、PC版のCapCutでは無料でもロゴは表示されません。

動画の左上にも透かしがつかないので、頻繁に編集する方や業務利用の方にはPC版が断然おすすめです。

🎬動画の最後に出るロゴ(エンディング)を削除する方法

CapCutで動画を作成すると、動画の最後に自動で「CapCut」のロゴ入りクリップ(エンディング)が追加されます。

これを削除して、今後も自動で表示されないようにする設定方法は以下の通りです。

🔧設定方法(スマホアプリ):

  1. アプリのトップ画面右上の**歯車アイコン(設定)をタップ
  2. 「デフォルトの編集を追加」を選択
  3. 「エンディングを破棄しますか?」→「破棄」を選択
  4. 設定が「オフ」になっていればOK

✅ ポイント:

  • この設定をしておけば、今後作成する動画にもエンディングロゴは追加されません

🧩テンプレート利用時のロゴの消し方(スマホ版)

CapCutで人気のテンプレートを使用すると、右上に「CapCut」ロゴが自動で追加されます。

しかし、ある操作をすれば透かしなしで保存が可能です。

🔽手順:

  1. テンプレートで動画を作成
  2. エクスポート時に「保存してTikTokへシェア」を選ぶ
  3. 「CapCutの透かしなし」と表示される
  4. エクスポートが完了したら「”CapCut”が”TikTok”を開こうとしています」と表示されるが、「キャンセル」を選択して閉じる

この方法で、TikTokに投稿せずにロゴなし動画が保存可能になります。

CapCutのテンプレートは著作権の縛りがあります。商用利用などで投稿を検討する場合は規定をよく読んで判断しましょう。

💡PC版には「AI透かし削除」機能も

CapCutのPC版では「AI削除」という高度な機能もあります。

これは有料で、10秒ごとに150クレジットが消費されます。1クレジット1円なので150円で既存の動画からロゴや不要なオブジェクトを自動で消すことができます。

ロゴの背景に人物や複雑な柄のデザインがあると微妙な結果になります。お金をかけてその程度の結果になることをあらかじめ理解した上で検討しましょう。

✅まとめ|ロゴの削除方法は目的別に選ぼう!

方法無料有料備考
スマホ版で透かし非表示月7回までProで無制限画質設定から操作
エンディング削除設定から完全オフ可能
テンプレートのロゴ削除TikTok連携保存&キャンセルでOK
PC版の使用Pro機能あり透かし自体がつかない
AI削除(PC)クレジット消費ロゴや映り込み削除に対応

CapCutは無料でもここまでできる!という編集機能の魅力をぜひ活用してみてください