声がキモくならない! CapCut の倍速ナレーション術

フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 CapCut の倍速ナレーション術を書きます。

「早口ナレーションって、声がキモくなるよね…」

動画編集をしてる人なら、一度はこう思ったことがあるはず。

「ショート動画でテンポよく話したい!」

「でも倍速にしたら声がミッキー○ウス声みたいに…」

わかります。わかりすぎて、もうあなたの気持ちが声になって聞こえてくるレベル。

今回は、CapCutで倍速編集しても声色を変えずに済む方法を、実際に試してみたので、感想も含めて正直にレビューしていきます。

【初心者必見】CapCutで倍速にしても声が変わらない方法を検証!声キモくならないってマジ?

倍速にすると声が変わるのはなぜ?

そもそも、倍速っていうのは「時間を短くして再生する」ってこと。

でもそれって、音の周波数も一緒に上がってしまうってことなんです。

つまり、何も設定せずに倍速にすると…

  • 声が高くなってキンキンに響く
  • ナレーションが変に浮く
  • 視聴者が途中で離脱する

こんな負のループに陥りがち。

CapCutで「声を変えずに」倍速編集する方法

さて、ここからが本題。

CapCutのスマホ版(iOS/Androidどちらも)には、「速度」と「ピッチ調整」という機能がついています。

これを使えば、音声効果を使わずに声の高さ(ピッチ)を保ったまま再生速度だけを変えることが可能です!

手順① 音声素材を選択して「速度」を押す

編集画面で音声をタップ → 下のメニューから「速度」を選択。

ここで0.1倍~100倍まで調整できますが、さすがに100倍は人類には早すぎるので、常識の範囲でやりましょう。

手順②「ピッチ調整」をONにする

速度を変更すると、左下に「ピッチ」という項目が出てきます。

ここにチェックを入れるだけ!

これで、再生速度が変わっても声の高さはそのままになります。

速度を変更すると、「ピッチ」っていうチェックボックスが左下に出てきます。

これをONにするだけ!

これで、声の高さはそのままに、スピードだけ早くできます。

まさに「早口だけど自然な声」が簡単に作れるんです。

CapCutブラウザ版(Web)ではできるのか?【注意点あり】

ここがちょっと落とし穴。

✅ 結論:2025年7月現在、Web版ではピッチ調整ができない!

そうなんです…。

CapCut Web版(ブラウザから使える無料編集ツール)には、「音声の速度を変える機能」はありますが、ピッチ調整のチェック機能がありません

つまり、倍速にすると…

声、キモくなります(本音)

TikTokやYouTubeショート用にサクッと編集したい人には便利なんだけど、

「自然なナレーションのまま倍速にしたい」って人には、現時点ではちょっとキツいかも。

CapCutデスクトップ版(PCソフト)はどう?

CapCutには、Mac/Windows向けの「デスクトップ版」アプリもあります。

こちらはスマホ版と同様、ピッチ調整機能が搭載されているので安心!

  • 編集の自由度は一番高い
  • スマホよりも細かい音声調整が可能
  • 長尺コンテンツ向けにもおすすめ

ただし、ちょっと重いのと、PCの性能によっては動作がもっさりする可能性あり。

実際にやってみた感想【リアルレビュー】

正直に言うと…

スマホ版が一番手軽で、初心者にもおすすめです。

  • 声が変に加工された感じもない
  • 操作が直感的で、迷わない
  • 音声エフェクトなしで済むから時短!

特にナレーション入りのショート動画を作ってる人なら、このピッチ調整の威力を痛感するはず。

ネットの声を検証してみた

メリット

  • 「音声加工なしで自然な仕上がりになるのが最高」
  • 「PCじゃなくてもスマホでここまでできるのは驚き」
  • 「TikTokでも違和感なく使えてる」

デメリット

  • 「ピッチ調整をONにしても完全に元の声と同じとは言えない」
  • 「倍速にすると微妙に“圧縮感”が出るときがある」
  • 「細かい調整がPC版ほど柔軟じゃない」

うん、これは本当にそう。

特に、「声質そのものは100%維持できるわけじゃない」という点は誤解しないように。

とはいえ、スマホ編集でここまで自然な調整ができるのは本当にありがたい。

そもそも倍速ナレーションって効果あるの?

あります。大アリです。

  • ショート動画でテンポよく展開できる
  • 視聴者の離脱率が下がる
  • 冗長な印象が消えて、内容が濃く見える

これだけのメリットがあるんだから、ちゃんと聞きやすい声で倍速ナレーションを使いこなすのは必須スキルとも言えます。

注意点とまとめ

注意点

  • 「速度とピッチは連動している」ので、ピッチだけ変えることはできない
  • 「音質が少しだけ劣化する」可能性がある(特に0.5倍以下)

まとめ

CapCutの速度&ピッチ機能は…

  • 声の高さを保ったまま倍速再生できる
  • 操作が超簡単
  • 音声効果ナシで済むから時短&ナチュラル

という、初心者にとっても上級者にとってもありがたい機能です。

ショート動画でも、Vlogでも、YouTubeの解説系でも…

ナレーションのテンポで損してる人、マジで使ってみてください。