
ごくたまにAdobeの状態がおかしくなることがあります。普通なら具体的に解決法が書かれたサイトをググって解決しますが、もっと微妙な問題が発生した場合はらちがあきません。
仕方がないので公式ページを検索することになります。初心者にとって、公式サイト内検索って説明が雑でわかりにくくどこに何があるのか探すのに結構時間がかかります。

そんな時は、中の人に直接電話で相談した方がはやいのですが、Adbeのホームページから電話サポート窓口を探そうとするとなかなか電話番号が見つかりません。(電話番号はわかりやすいところに表示してほしいといつも思います)
ということで電話サポート窓口への最短ルートをメモします。

目次
Adobe Creative Cloud Desktopの場合
私の場合は企業版なのでAdobe Creative Cloud Desktopを開きます。


インストール済みの任意のアプリから[詳細]をクリックします。


任意のソフトの管理画面が開くので、管理画面の左にある[ヘルプとサポート][問い合わせ]をクリックします。


お問い合わせは画面右下にある”吹き出しマーク”をクリックと大書きされたページが表示されたら、右下の隅にあるマークをクリックします。



画面の下にある電話番号がめざす電話対応窓口の電話番号です。(2017.07.17現在)
画面にはチャットと書いてありますが、下の項目を選んでクリックすると中の人との筆談が始まるので注意してください。
アドビチャットサポートとは、アドビの Web サイト上でお客様とサポート担当者がテキストメッセージのやり取りを行えるサービスです。メールより早い回答をご希望の方や、電話でのサポートよりも文章での返信をご希望の方にご活用いただきたいと考えています。
カスタマーケア
カスタマーケアのサイトから[電話による問い合わせ][地域の番号を探す]をクリック。「電話によるサポート」画面が開いたら、ページ下部「アジア太平洋地域」を選択します。
「日本」部分に電話番号が記載されていますので、こちらに電話しましょう。
まとめ
電話をかけると自動音声によって質問の内容が絞り込まれていきますので、あらかじめ質問内容を整理しておいた方がいいでしょう。
本人確認のためユーザーIDを聞かれますので事前に準備しましょう。
「ただいまの時間はサポート受付時間外となっています。」と出る場合は、サポート対象外の時間になるようです。改めて連絡しましょう。