YouTubeはブランドチャンネルを使うのが吉
YouTubeで動画を投稿する時、チャンネルの設定方法を理解しておくと便利です。用途に応じて使い分けをすることができるようになるからです。チャンネルはいくつも作れます。さらに自分が管理者になって...
YouTubeで動画を投稿する時、チャンネルの設定方法を理解しておくと便利です。用途に応じて使い分けをすることができるようになるからです。チャンネルはいくつも作れます。さらに自分が管理者になって...
動画制作を初めて二年半になります。編集ソフトやグラフィックソフトの扱いにも慣れてきました。ほんのわずかではありますが、チャンネル登録してくれる人もついてきました。 焦らず、ゆっくりや...
街を歩いていると気になる光景に出くわすことがあります。手持ちのスマホで撮影するとき、ちょっと撮り方に注意すると無編集で使える絵がとれます。 撮影のコツを事例をもとに解説します。 街歩き動画・撮影...
パソコンで動画を試写する際、使いやすいメディアプレーヤーが手に入ると便利です。スクリーンショットを簡単に作れることから私はVLCメディアプレーヤーを使っています。 VLCメディアプレイヤーを初期...
撮影した素材を編集していて映像に横線っぽいノイズが入るのでこまりました。 これは【インターレース】が原因です。 動画の横線ノイズは インターレース除去 で治る 意識して見ないと気付かない人もいる...
屋外での収録で神経を使うのが音の収録です。 今回の撮影場所は強い風が吹き抜ける河川敷。川を渡る鉄道の音も豪快です。ピンマイクを使うことでなんとか風の音は防ぐことはできましたが、別の問題が起きまし...
iPhoneで撮影した動画は当然ながらズームイン・アウトができません。動画にリズムを付けるにはズームやアップの映像があると便利です。 Premiere Proを使うと編集レベルで素材をアップにし...
オンラインでの配信が増えています。そのせいか、最近セミナー動画の撮り方に関する質問が増えています。基本の撮影方法や環境についての質問です。 社内研修で使用する動画を取りたいと思っています。商品に...
一人で動画撮影をしていてきになるのは撮影現場の明るさです。 特に人物を撮影する際現場が暗すぎると人物の印象まで影響が出てしまいそうです。最近のカメラは性能がいいのでかなり厳しい現場でも失敗するこ...
動画制作を始めたばかりの人に「構成表」はどうやって書くのか?と聞かれました。一般的な番組では映像の流れを紙にまとめた「構成表」を使っています。 構成は映像制作の設計図です。初心者はすぐに撮影を始...
iPhoneで撮影した動画ファイルをWindows 10 PC にUSBで接続し、転送しようとしたところ、「デバイスに到達できません」というエラーが出ました。 iPhoneで撮影したデータは結構...
美術品を撮影した写真を動画に使う際、美術品を所蔵している美術館の許諾を得る必要はあるのでしょうか? 原則として作品を所蔵している美術館の許諾を得る必要はありません。ただし美術品により条件が異なる...
動画制作を始めたばかりの人がこんな質問をしてました。 動画を作りたいけど適切な時間がわからないというお悩みです。対する答えを見ると、 長さではないと言われても、「食べたいものを作れ」ということと...
撮影した動画データは相当なサイズです。映像や音声は無圧縮・無劣化なので一部マニアには喜ばれそうですが、そこそこの映像で十分な人には重すぎます。誰かに分けてあげたい時には圧縮して送ることができれば...
はじめて動画取材をする時って、すごく緊張しますよね。取材拒否されたらどうしようとか、マイナスのことばかり頭に浮かびます。でも大丈夫。プロのディレクターだってドキドキしながら取材してます。 誰もが...
先日路上撮影の許可申請について書きました。 YouTubeなどの投稿動画の中には営利で撮影行為を行うケースも増えています。初心者といえども許可申請が必要なケースについて理解した上で撮影に臨みまし...
街角を撮影していると通行人が映り込んでしまう場合があります。 「どうしたらいいでしょう」という相談が結構あります。 私の場合、許諾が取れればOKですが、取れなければ画面を加工。 写り込んだ人の顔...
Windows 10でiPhoneの写真や動画をインポートしようとするとたまにエラーが発生して転送がうまくいかないことがあります。 原因はいくつかあります。 私の場合は、安物のケーブルを使っていたのが原因でした。 しかし...
ドラマや映画などでよく見る路上撮影。投稿動画などでもあまり気にせずに撮影することがあります。しかし、道路での撮影は交通の妨げになることなどから、事前に許可をとる必要があると言われます。(事件や事...
新型コロナが暮らしを大きく変えています。 社会が変わると新しいサービスに注目が集まります。ダンス動画もその一つ。「心と体が健康に」する動画が旬を迎えているようです。 中でも注目したのがチャンネル...
最近こんな質問をよく聞きます。 動画編集で食べていきたいのですが、使うソフトはadobe premiere proがいいですか? 本気で続けるには同業者から学ぶのが一番です。Twitterの検索窓に「#動画編集募集...
動画編集をさらにワンランクアップする最終兵器にあたるのがBGMと効果音です。動画をつくりはじめて見るとわかりますが、イメージに合ったBGMを見つけ出すのは結構大変です。無料のサービスは使い勝手が...
自宅で動画を撮影する機会が増えています。撮影に気を取られて音にまで注意が回らないことがあります。雑音が入りすぎるとせっかく撮影した動画も台無しです。 反対に、音がきれいに録れている動画は出演者の...
似顔絵が誹謗中傷に当たるとして描いた漫画家が訴えられました。 最近、テレビや動画で、本人の写真の代わりに似顔絵を使うケースをよく目にします。 本人の映像や写真が手に入れられなかったり、手に入っても本人の了解が取れないよう...