「手作業でポチポチ、もう無理かも…」と思った人へ
After Effectsで毎回同じような作業を繰り返していて、「これ、自動でできないのかな…?」って思ったこと、ありませんか?
私も最初は全部手作業でやっていて、時間もかかるし、なにより心が折れそうになってました。でも、ある日出会ったんです。
スクリプトという、神ツールに。
今回は、そんな「作業効率が劇的にアップするAfter Effectsのスクリプト活用法」を、初心者にもわかりやすく、リアルな目線で紹介します。
社会人でもAdobeCreative Cloud学生・教職員版1年プランが使える
After Effects でスクリプトを使いこなす方法
そもそも「スクリプト」ってなに?
簡単に言うと、スクリプトは「After Effectsに新しい仕事を覚えさせるメモ書き」みたいなものです。
例えば:
- テキストを1文字ずつ自動でレイヤーに分ける
- 同じモーションを複数レイヤーにコピペ
- 画像を自動で配置
…こういう“面倒だけど必要な作業”を、スクリプトなら一発で終わらせてくれるんです。
拡張機能の違いをちょっと整理しよう
After Effectsには似たような「拡張機能」がいくつかあります。
種類 | 役割 | 例 |
---|---|---|
プラグイン | 新しいエフェクトを追加 | Red Giant、Twixtorなど |
スクリプト | 作業を効率化するツール | GG分解、Motion2など |
エクステンション | UIつきのテンプレートツール | Flow、Motion Bro など |
ざっくりいうと、スクリプト=便利屋さんって感じです。
スクリプトをAfter Effectsに導入する方法(超シンプル)
① スクリプトをダウンロード
.jsxまたは.jsxbinという拡張子のファイルがスクリプトです。無料配布サイトや有料マーケット(aescriptsなど)から入手します。
② 所定のフォルダに入れる
以下の場所にコピーしてください:
▸ Windowsの場合:
C:/Program Files/Adobe/After Effects(バージョン)/Support Files/Scripts/ScriptUI Panels
▸ Macの場合:
アプリケーション/Adobe After Effects(バージョン)/Scripts/ScriptUI Panels
※ スクリプトによっては、フォルダごと配置が必要なものもあります。
③ After Effectsを再起動
再起動後、「ウィンドウ」→ スクロール一番下にスクリプト名が表示されていればOK!
実際に使ってみた!おすすめスクリプト
✅ GG分解:テキストを1文字ずつレイヤーに分解。モーショングラフィックスで大活躍。
✅ Motion 2:アニメーションのEasing(イージング)をGUIで簡単に操作できる。
✅ pt_ShiftLayers:レイヤーをタイムライン上でズラす作業が一括化。
こういったスクリプトを使うことで、今まで1時間かかっていた作業が、たった5分で終わることもザラにあります。
注意点:スクリプトが動かないときは?
よくあるのが「インストールしたのに、動かない…」というケース。
- 海外製スクリプトは英語版Aeじゃないと正しく動作しないことがあります
- セキュリティ設定でスクリプトがブロックされている場合もあるので、 → 「環境設定 → スクリプトとエクスプレッション」からチェックを有効にしましょう

最後に:スクリプトは“味方”にすると強すぎる
最初は難しそうに感じるかもしれませんが、一度スクリプトの便利さを体験すると戻れません。
「作業時間を短縮して、クリエイティブに集中する」ーーそれがスクリプトの最大の魅力です。
まずは無料のスクリプトから、ちょっとずつ試してみてください。
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 After Effects でスクリプトを使いこなす方法を書きます。