CapCutデスクトップ(PC)版では、簡単に動画内の音声を加工して声を変えることができます。
音声を変えることで、動画にユーモアや特別な演出を加えたり、キャラクターの声を作成したりすることが可能です。専用の音声変換サービスには及びませんが、簡易に扱えることから便利です。
ここでは、CapCutPC版を使って動画の声を変える方法を解説します。
CapCutPC版で動画の声を変える方法

1: プロジェクトを作成する
1. CapCutPC版を起動します。
2. ホーム画面で「新しいプロジェクト」をクリックし、声を変更したい動画ファイルをインポートします。
2: 音声を選択する
1. タイムラインに動画を追加したら、変更したい音声のクリップを選択します。
2. 音声クリップを右クリックして「オーディオを分離」を選択します。これにより、音声が動画から分離され、独立したオーディオトラックとしてタイムライン上に表示されます。
3: 音声効果(Voice Effects)を適用する
1. タイムラインで、分離したオーディオトラックをクリックして選択します。
2. 画面右側にある音声編集メニュー(または「オーディオ」メニュー)から「音声効果」を選びます。
3.ボイスチェンジャー機能には、以下のような種類があります。
ロボット
重厚な声
歪んだ声
甲高い声
• Chipmunk(チップマンク): 高音でコミカルな声に変える効果。
• Deep(ディープ): 低音の深い声に変更。
• Robot(ロボット): 機械的なエコーのかかった声にする効果。
• Echo(エコー): 声に反響音を加える効果。
• Monster(モンスター): 低くて不気味な声に変える効果。
ボイスチェンジャー機能以外にも、音量調整やフェード、分割や削除などができます。
これらのエフェクトの中から好きなものを選んで適用します。
4: 効果を調整する
1. 選んだ音声効果を適用した後、必要に応じて音声効果の強度を調整できます。音声効果メニュー内でエフェクトの強さをコントロールできるスライダーを使って、好みに合わせて音声を微調整しましょう。
2. 効果が適用されると、プレビューで音声がどのように変更されたか確認できます。
音声エフェクトを消したい場合は、音声効果の左上にある「禁止マーク」を選択することでエフェクトは簡単に外せます。
5: 編集結果を確認し、動画をエクスポートする
1. 声の変更が完了したら、動画全体を再生して、エフェクトが意図通りに機能しているか確認します。
2. 変更に満足したら、画面右上の「エクスポート」ボタンをクリックして、動画の出力設定を行います。動画のフォーマット、解像度、フレームレートを確認し、ファイルを保存します。
ボイスチェンジャーの使用上の注意点
ボイスチェンジャーで作った音声は、CapCutが権利を持つことから、基本的には商用利用が禁止されています。
ただし例外として、画面下部に商用利用可能のチェックマークが表示されているエフェクトについては、商用利用が可能となっています。
「Pro」と表示されているものについては、有料の追加機能であるCapCut Pro限定の機能であることから動画をエクスポートすることができません。
まとめ
CapCutPC版では、内蔵された音声効果を使って簡単に声を変えることができます。
声を高音や低音にしたり、ロボット風やモンスター風の声に変更できるため、動画に独自の個性を加えることができます。
特に、キャラクター動画やユーモラスなシーンに使うことで、視聴者の興味を引く効果的な手法です。
注意点としては、オーディオエフェクトの中には商用利用ができないものも含まれているため、よく確認してから使用するようにしましょう。
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 動画の声を変える を書きます。