映像の一部だけマットのようにぼかしたい思ったことはありませんか。
Photoshopなどでは、レイヤーを重ねてそのレイヤーに着色やぼかしなどのエフェクトをかけるのが普通のやり方です。
DaVinci Resolve 画像にぼかし を一部だけかける方法
DaVinci Resolve17で背景の一部をぼかすにはどうするのでしょうか。
私は最初、[Fusion]の[ノード]を使って背景画像の上に[レクタングル(四角)]を配置すれば何とかなるのではと思っていました。


手間のかかる方法で作っては見たもののしっくりきません。
もっとほかに背景をぼかす方法があるのでは・・・・と探してみたらありました。
それは[カラーページ]を使う方法です。
カラーページで背景の一部をぼかす
結論から先に言うと[パワーウインドウ]を使います。
手順は次の通りです。
背景の一部をぼかしたいカットを選択
[ノード]に[シリアルノード]を追加 [パワーウィンドウ]から四角を使って特定の部分を抜き出す
水滴マークの[ブラー]から[ブラー]を選び、追加したシリアルノード上に[ドラック&ドロップ]する。

すると、四角く囲った範囲に[ブラー]がかかります。

ブラーのはじめと終わりを設定するには、私の場合トラッカーを使いました。
トラッカーにはキーフレームの機能があります。
これを使って始点と終点を決めます。

文字の出現と同時に背景のブラーが広がるようにキーフレームをつけてアニメーションさせます。

キーフレームの微妙な修正にはスコープの横にある[…]マークをクリックするとキーフレーム削除ができます。
範囲の色を変えるには[プライマリーホイール]を使って任意の色にすれば出来上がりです。
まとめ
画面にぼかしをかけるのはエディットでも可能ですが、範囲を指定するのはちょっと手間です。
この記事を書いた後、カラーページにもキーフレームがあることがわかりました。
どにあったかというと。

どこにあったかというとスコープの斜め右上のこの部分。
DaVinci Resolve17 は当初バラバラだったいくつかのソフトを統合したため表記や仕様に統一感を欠きます。
狙った場所にモザイクもぼかしをかけるにはカラーを使うのが早道でした。
独立して稼げる動画クリエイターを目指すなら映像制作と実務案件を通して学べるスクールがあります
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 DaVinci Resolve 画像にぼかし を一部だけかける方法 を書きます。