【Pr】Premiere Pro初心者でもできる!複数の動く人物に モザイク をかける方法を完全解説

複数モザイク
フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 モザイク を書きます。

ドキュメンタリーや街頭インタビュー、イベント映像など、知らないうちに「写ってはいけない人」や「広告・車のナンバー」などが映り込んでしまうことはよくあります。

そんな時に役立つのが「モザイク処理」。

Premiere Proを使えば、複数の動く対象物にもモザイクを追従させることが可能です。

この記事では、初心者でも実践できるように、以下の3ステップに分けて解説します。

Premiere Pro初心者でもできる!複数の動く人物に モザイク をかける方法を完全解説

【STEP 1】画面全体にモザイクをかける基本操作

1. タイムライン上でモザイクをかけたいクリップを選択

2. エフェクトパネルから

 [ビデオエフェクト] → [スタライズ] → [モザイク] を選んでドラッグ&ドロップ

3. プレビューモニター上に全面モザイクが反映される

4. 「エフェクトコントロール」パネルで粗さを調整

 →「水平ブロック」と「垂直ブロック」の数値を変更します

この基本操作は、モザイクの「出発点」です。

【STEP 2】画面の一部にモザイクをかける方法

全面にモザイクをかけた後、範囲を限定して「一部分だけ」に変更します。

▼ マスクツールを使う

「エフェクトコントロール」内の【fxモザイク】の下にある

  • 楕円形マスク
  • 長方形マスク
  • ペンツールマスク

を選んで、プレビュー画面で囲いたい部分にドラッグして範囲指定します。

🟡 動かない対象なら、これだけでOK。

⚠️ ただし、対象が動く場合は次のステップへ。

【STEP 3】モザイクを対象に追従させる方法(モーショントラッキング)

動く人・車などには「追従モザイク(トラッキング)」が必要です。

▼ 自動トラッキングで簡単追尾

1. 範囲をマスクで指定

2. [エフェクトコントロール] パネルのマスク下部にある「▶」ボタンをクリック

3. Premiereがフレームごとに動きを解析し、自動でモザイクが追いかける

🔵 自動追尾で処理できれば、これが一番ラク!

【補足】うまく追尾できない時は手動でキーフレーム打ち

複雑な動きや遮蔽物があると自動では追えないことも。

その場合は:

• 再生ボタン横の「1フレーム進む」ボタンで手動確認

• キーフレームをオンにして、モザイク位置を手で少しずつ調整

手間はかかりますが、精度の高いモザイクが可能になります。

【応用】一つのカットに複数のモザイクをかけたいとき

対象が複数(例:通行人が2人、ナンバープレートが3台)などの場合:

• 必要な数だけモザイクエフェクトを同じカットに重ねて適用

• それぞれにマスクを作成し、追従処理を設定

🟢 Premiere Proは、一つのクリップ内に複数モザイク処理が可能です!

🎥まとめ:モザイク処理は動画制作の基本スキル!

Premiere Proを使えば、「モザイクをかける」「範囲を限定する」「動きに追従させる」といった処理がすべて可能です。

個人情報や企業ロゴの映り込みを防ぐことで、炎上リスクを未然に回避できます。

最初は少し難しく感じるかもしれませんが、慣れると手際よく処理できるようになります。

ぜひ今回の手順を参考に、安心・安全な動画制作を心がけましょう!