【初心者】 音量を細かく調整 する方法DaVinci Resolve

フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。音量を細かく調整 を書きます。

編集ソフトをはじめて触ると、音のボリューム調整にとまどったことってありませんか?

編集ソフトは基本映像と音声の二つのファイルを編集して作品に仕上げます。音声編集はタイムライン上と音声専用の編集ページの二か所で調整する仕組みになっています。

音の上げ下げ程度の調整はタイムライン上の操作でできます。初心者はまずタイムライン上での調整に慣れましょう。

音量を調整する方法

音量に関する記事は以前も書きました。

今回はもうすこし要点を整理して見ました。

音量を示す波形を表示する

タイムライン上に編集したい動画をドラッグ&ドロップすると、映像のサムネイルが表示された映像トラックと、その下に波形が表示された音声トラックが現れます。

音量の調節

音声トラックに表示された波形はそれ自体がコントロールメニューの役割を果たします。

まず波形上に横に走る一本の直線があることを確認しましょう。

この線を利用すると直感的に音量を調整することが出来ます。

直線をドラッグして上下させることで、音のボリュームを変更することが出来ます。

一部分だけボリュームを調整する方法

特定の部分の音量を大きくしたり小さくしたりと、一部分だけ音のボリュームを変えたい場合があります。

その時はキーフレームを利用して音量を調節することが出来ます。

キーフレームで音量をコントロールする

波形の上にある一本の線を[Alt]キーを押しながらクリックすると、キーフレームを追加することが出来ます。

音量を変えたい部分の前後にキーフレームを打ちます。

この時のコツは、2点ずつ打ち込むこと。

キーフレームのポイントを境に線を折り曲げることができます。折り曲げの程度により音量を変化させることが出来ます。

始点と終点を微妙に調整する

キーフレームを左右にドラッグすると音量が変化するタイミングを移動できます。

編集点を耳で聞きながらタイミングの調整ができます。

フェードイン・アウトの方法

波形上に横に走る一本の直線を調整することで音のボリュームをコントロールすることが出来ますが、これとは別に音量を調整する方法があります。

よく使われるのがBGMを作品のエンディングでフェードアウトするケースです。

カットの左右の上にあるポイントを左右に移動させるとフェードインやフェードアウトができます。

左右にドラッグしてカットの端からポイントを遠ざけると、画面上になだらかな傾斜線が表示されます。これがボリュームの動きです。

遠ざければ遠ざけるほど音がゆっくり下がっていくので、波形上に横に走る一本の直線と組み合わせ音の変化を調整してみましょう。

タイムライン上でできること

タイムライン上でできるのは音の調整のごく一部です。

それでも音のボリュームを上げ下げすることだけでなく、ピッチシフトという音の再生速度を変えることなどもできます。

反対に、音に含まれている雑音の除去や、複数の音源をミックスする作業、エコーのような特殊な加工はできません。

こうした作業は音の編集に特化した[フェアライト]ページで行います。

まとめ

プロの現場の音の仕事は専門の技術者が付くほど奥が深く高度なものです。

個人でつくる動画制作ではそこまでクオリティを望むのは困難ですが基本を押さえておきさえすれば及第点がとれるので身に着けるようにしましょう。