【Ae】H.264動画書き出し メディアエンコーダー の使い方After Effects

フルタニ
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 メディアエンコーダー を書きます。

After Effectsを使ってh.264形式で動画を書き出したい時使うのがMedia Encorder(メディアエンコーダー)という別のソフトです。

H.264動画書き出し メディアエンコーダー の使い方

起動するとわかりますが、設定する箇所が説明なしにむき出しで表示されているので初心者にはハードルが高いソフトです。

私はYouTube投稿用にH.264形式の動画がつくれればいいので複雑な設定は必要ありません。

私と同じ思いの動画制作者の人も多いと思います。その視点で押さえておきたい注意点をまとめました。

H.264×MP4形式×フルハイビジョンでYouTube動画のエンコード方程式

YouTube動画のエンコードのポイント
  • 形式とプリセットの答えは一つ
  • ビットレートエンコードにこだわる

mp4形式でAfter Effectsから動画を書き出す場合、選択肢は一つです。

メディアエンコーダー
メディアエンコーダー
[書き出し][Media Encorderキューに追加]を選択します。

するとペッのソフト Media Encorder が起動し、しばらくして書き出したい動画ファイルが青字で画面に表示されます。

この青色の文字をクリックするとやや時間を置いて設定画面が現れるので、ファイル形式や画像のサイズを確認します。

YouTubeでフルハイビジョン動画を投稿する場合、確認するのは[形式]と[プリセット]の二カ所です。

[形式] からはH.264を選択。

いろいろなメニューが並んでいるのでどれが正解か迷うかもしれませんが [プリセット]は [YouTube1080pフルHD]を選択するだけです。

動画にはインターレースとプログレッシブという二つの形式がありますが、テレビ番組に使われるインターレースを選ぶ必要はないのでプログレッシブの頭文字P。

フルハイビジョンは画面サイズが1920×1080なので1080。

あわせて1080Pを選ぶのが正解です。

画質重視ならビットレートエンコードに注意

注意するのはビットレートエンコードです。

動画の画質は一秒間に書き出される情報量で決まります。

メディアエンコーダーには製作者の要望により書き出す情報量を変える機能が備わっています。

例えていうなら寿司屋などで見かける松竹梅のようなものです。

これを決めるのが[ビットレートエンコードに描かれた三つのランクです。

CBRはオーソドックスなエンコード法です。すべてのカットを一律のレートでエンコードします。

静止画のような情報量の少ないカットも、群衆シーンのような細かく動く動画も一律エンコードします。

VBR1パスは、群衆シーンのように複雑な動きをするカットとやシーンは細かく分析し、静止画のように情報量の少ない映像と差をつけてエンコードする。例えるなら乗客が集中する駅では停車時間を長くし、少ない駅ではさっさと発車する電車のようなもの。要するに選択と集中によるエンコードです。

さらにその下にあるVBR2パスは念が入っています。

一度動画を下見して、動画のデータを分析し力の入れ具合を見極めてからエンコードに取り掛かるもの。

この三つの分類により出来上がった動画の質を変えることができるのです。

書き出し開始

書き出し設定は以上です。

エンコーダーにはエフェクトやオーディオ、キャプションなどの設定項目が見られますが、YouTube投稿者はすべて無視してOKです。

広告動画など企業から委託を受けてつくる動画は様々な制約があるので条件を整えるために細かな設定が必要なだけです。

気にせず画面上にある緑の▼ボタンを押すだけ。

これで指定したフォルダーに動画が書き出されます。

独立して稼げる動画クリエイターを目指すなら​映像制作と実務案件を通して学べるスクールがあります

デザイナーがすすめる動画編集スクール6選 | ぶいろぐ