DaVinci Resolve で図形を描く裏技解説!

フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 DaVinci Resolve で図形を描く方法を書きます。

DaVinci Resolveで「円」や「四角」「三角」などの図形を挿入したいと思ったことはありませんか?

実は、エフェクトライブラリーFusionページを使うことで図形を描くことができます。

この記事では、初心者の方でも迷わず図形を作成できるように、手順を丁寧に解説します。

DaVinci Resolve で図形を描く方法|初心者でも簡単にできる図形描画テクニック解説!

🔧 方法①:エディットページで簡単図形を使う

DaVinci Resolveの「エディットページ」には、すぐに使える図形ツールがいくつかあります。

✅ 手順:

1. エディットページを開く

2. 左上の「エフェクトライブラリ」を表示

3. 「ツールボックス」→「エフェクト」→以下のエフェクトを確認

🔵 使える図形エフェクト

エフェクト名説明
Shape Circle中央に円を表示。サイズや色は「インスペクタ」で調整可能。
Graphic Shape Overlay三角・四角・星形など複数の図形に切り替え可能。色や線の太さも変更可能。
Graphic Cross Overlay十字マークを表示。ターゲットや中心を示す際に便利。

🔍 図形の細かな設定は、「インスペクタ」を開いて調整できます。

🌀 方法②:Fusionページで複雑な図形を描く

もっと自由度の高い図形を作りたい場合は、Fusionページを使いましょう。

✅ 手順:

1. タイムライン上のクリップを右クリック → 「Fusionページで開く

2. 左側のノードエリアで「Shift + Space」を押し、ノード検索

3. 「Ellipse(円)」「Rectangle(四角)」「Polygon(自由形)」などを選択

💡 Fusionで使える主な図形ノード

ノード名用途
Ellipse円を作成。サイズや位置、ぼかしも可能。
Rectangle長方形や正方形を作成。
Polygon自由な形状(手描き風など)を作成。アニメーションも可能。

組み合わせることで、アニメーション付きの図形複雑なシェイプロゴも作成可能です。

💡 ワンポイントアドバイス

インスペクタを使って色・透明度・ぼかしを調整すると、より見栄えの良い図形に。

• Fusionで作った図形は合成やマスクとしても利用可能。

• オーバーレイ図形は画面の情報補足や装飾にもぴったりです。

チュートリアル動画

✅ まとめ

DaVinci Resolveでは、以下のように図形を簡単に作成できます。

方法特徴
エディットページ円・四角・三角などをすぐに使える。設定もシンプル。
Fusionページ自由な図形やアニメーション付き図形を作成可能。

動画に図形を取り入れることで、視認性を高めたり、情報をより分かりやすく伝えることができます。ぜひ活用してみてください!