生成画像からAIアニメ動画を生成するRunway Gen-2 登場

フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Gen-2 を書きます。

「カメラで撮影することなしに動画を作りたい」なんて虫のいいこと考えている人いませんか。

撮影費用は結構かかるので、それだけでも省略できればかなりのコストダウンができます。

動画にしたい写真をアップロードして、短い質問に答えるだけで生成画像からパラパラ漫画風のAIアニメ動画を生成してくれるサービスが登場しました。

Runwayという企業が開発した「Gen-2」です。

動画のように見えますが、元になったのは数枚の静止画というのですから驚きですね。

静止画生成AIのブームが一段落した今、次なるターゲットは動画生成。開発各社はしのぎを削りあっています。

その先陣を切って登場した「Gen-2」の使い方を解説します。

Runway Gen-2とは

Runwayは「Stable Diffusion」をStability.AIと共同開発した企業です。

もともとStability AIと共同でStable Diffusion用のデータモデルの開発を進めていましたが、現在は完全に独自のサービスを展開しています。画像生成AIはStability AIが先に行ってしまったので、生成AIでの動画作成にフォーカスして、技術開発とサービス展開をしています。今年6月には、Google、NVIDIA、セールスフォースなどから1億4100万ドル(約200億円)の資金調達を受けるなど、生成AI企業のなかでも大きく注目を浴びています。

Gen-2の特徴は「text to video」。つまりAIに指示文を入力すると動画にしてくれる無料のサービスです。

これまで公開されていたサービスはGen-1でした。Gen-1は、動画をプロンプトに応じて別の動画へと変換する(video to video)機能しか持たず、テキストから動画が作れないのが難点でした。

Gen-2ではその弱点を克服、描きたいイメージをテキストで入力すると動画を生成する「text to video」が加わりました。

Runway Gen-2の使い方

Runway Gen-2はウェブ上で使えるサービスです。利用するには公式ページから入り、サインアップ(アカウント登録)を済ませます。

Runway – Advancing creativity with artificial intelligence.

サインアップはメール登録などから選択できます。お勧めはGoogleアカウントです。

「Login with google」をクリックします。

サインアップするとトップページが開きます。

画面左にツールバー、中央には作業コーナーと、作例が並んでいます。

まず、「introducing Gen-2」をクリックします。

すると入力画面に飛びます。

サンプル動画から動画を作る

Runway Gen-2にはおまかせ動画サービスが用意されています。

画面を下にスクロールすると、作品サンプルのアイコンがカタログのように並んでいるのがわかります。

その中の一枚にカーソルを合わせると、右下に「try this」と表示が出ます。

これをクリックすると動画生成にかかわる指示文が自動で用意されます。

[Generate]をクリックすると、サンプルと同じ動画が出来上がりました。

テキストから画像を生成する

「write your prompt here」(ここにプロンプ​​トを書いてください)と書かれた枠内に、作りたいイメージを英語で入力します。※日本語は使えません。

「渋谷のスクランブル交差点を行き交う人」を動画にしてみましょう。

Google翻訳で翻訳した文章「People crossing Shibuya’s scramble crossing」を入力し、[Free Preview]をクリックします。

しばらくすると、画面に四枚の動画が生成されます。

[Free Preview]は複数回クリックすることができます。

この機能を使うと、動画を生成中に別動画を同時に生成することができます。

AIはランダムに動画を生成するので、複数の動画を比較する際便利です。

静止画から動画を生成する

好みの静止画が生成できたら、その画像を動画にします。

動画にするには、画面右上Upgradeのボタンの左にあるボタンをクリックします。

動画に生成する際にクレジットを消費します。

画面が切り替わり、変換された動画を試写できます。

生成できる時間は4秒。

作成した動画は画面右上の「ダウンロード」ボタンからダウンロードできます。

動画の形式はmp4です。

ダウンロードした動画は商用利用可能です。

必要に応じて指示文の内容を微妙に変えることでバリエーションを楽ことができます。

残念な点は、生成される動画にエラーが発生しやすいことです。テキストから生成した動画は比較的正確に生成できますが、複雑な指示内容になればなるほど、意図しないものが生成されます。

画像から動画をつくる

手持ちの画像から動画を作りたい場合は、右横の枠に手持ちの画像をドラッグ&ドロップしてもOKです。

「川の流れる風景画」とか「走る犬」などの動きの要素がある写真などが親和性が高いです。

[Generate]をクリックすると動きのある動画が出来上がりました。

ショート動画のネタに使えそうですね。

チュートリアル動画

チュートリアル動画

まとめ

Runway Gen-2 を使うことで

  • 撮影なしに動画が作れる
  • 画像からも動画が作れる
  • 作った動画は商用利用も可能
  • 動画の精度は必ずしも完璧ではないがそれを売りにした動画は商品にしやすい

など、可能性がひろがります。

競合するサービスは多くないので、工夫次第でプルーオーシャンの中でマネタイズもできそうです。