フリーランス動画制作者は注目”文芸美術国民 健康保険 “とは

クリエイターの保険
フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 健康保険 を書きます。

FIREを果たして動画制作フリーランスになったあなた。

社会保険や年金、税金などでお困りのことありませんか。

相談相手を早く見つけられると不安が解消できます。一番信頼できるのは最寄りの就業支援施設に相談すること。

私は公的なコワーキングスペースSHIPで無料相談のルートを開拓しました。

さて、フリーになると無駄な支出は抑えたいもの。

健康保険は企業の健康保険から「国民健康保険」に切り替えることになります。

そして、年金は厚生年金から国民年金に切り替えることになります。

[1] … Continue reading

【将来のニート向け】退職後の3つの手続き・方法【年金・保険・失業保険】

再就職せずにフリーランスを選んだ場合は、家族の健康保険に被扶養者として加入するか、国民健康保険に加入することになります。

65歳以上で退職したときの失業手当は、年金と同時に受け取れる – シニアガイド

文芸美術国民健康保険組合

フリーの映像制作者にオススメする健康保険について紹介します。

動画投稿を生業とする人の多くはフリーランス・個人事業主です。

なかでも、法人化していない文芸・美術及び著作活動に従事する個人事業主(フリーランス)のクリエイターだけが加入できる、文芸美術国民健康保険組合があります。

どういうメリットがある健康保険かというと、国民健康保険との差額に注目してください。

文芸美術国民健康保険組合:日本アニメーター・演出協会(JAniCA)

クリエイターの中には制度そのものを知らない人がいますが、知っておいた方が絶対得です。

この記事では、特権ともいえる健康保険の入り方をご紹介します。

割高な国民健康保険料

フリーランスで生計を立てる映像制作者が直面する悩みはズバリ健康問題。

会社勤めの間は企業の健康保険に入ることが出来ましたが、退職すると国民健康保険に入らざるを得ません。

普通の国民健康保険は年間所得(収入つまり総売り上げではありません)に応じて保険料を負担することで健康保険が受けられるのですが、料率が結構高いのです 。

例えば、前年度の所得(総売り上げ-経費)が600万円だったとします。 住んでいる地域ごとに保険料が変わってきます。

計算には便利なサイトがあります。

国民健康保険計算機|全国の市区町村の国民健康保険料を自動計算できる

居住地、つまり地方税の支払い先ある自治体をクリックすると入力画面が開きます。

源泉徴収されている収入があれば給与収入に記入します。固定資産税というのが謎です。

ざっくり一人1ヶ月30,000円の保険料を払わなくてはなりません。年間にして360,000円です。夫婦二人だと加算されます。

私の場合、会社員時代の保険料は14,000円でしたので、負担はほぼ倍額に跳ね上がりました。

文芸美術国民健康保険のメリット

保険料の問題を解決するのが 文芸美術国民健康保険です。

文芸美術国民健康保険とは、文芸・美術・映画・写真などの業種に従事する者を組合員とする国民健康保険組合です。

法人の事業主や会社員は基本的に入ることができません。つまり個人事業主向けの健康保険です。また、市町村の国民健康保険組合と2重に加入することはできないので文芸美術国民健康保険に加入すると国民保険は脱退しなくてはなりません。

気になるのは保険料です。

  • 組合員 19,600円(医療分 16,000円 後期高齢者支援金分 3,600円)/月
  • 家族  10,300円(医療分 6,700円 後期高齢者支援金分 3,600円)/月
  • 介護保険料(満40歳から64歳までの被保険者) 1人月額 4,000円

私の場合は夫婦二人ともに65歳以上ですので29,900円/月で、年間358,800円
になります。

これに加入する団体の加入料(多くは年間1~2万円)を加算しその結果をもとに市町村別の国民健康保険の保険料と比較します。

65歳以上の私の場合は国民健康保険より12万円も安い計算になりました。

注意点

  • 文美国保加盟団体の会員であることが条件
  • 一定以上稼いでいないと損する場合がある
  • 毎年保険料が上がる可能性がある

国民健康保険は所得に応じて保険料が変わります。所得が少ない人は保険料が低くなります。

しかし、文芸美術国民健康保険は保険料が決まっているので、稼ぎが低いと負担が大きくなることになるのです。

その境目は所得が420万円付近になると言われます。

YouTuberも加入資格があります。

YouTuberの未来は? “日本で最初の動画レビュアー”ジェットダイスケさんの考える、動画配信のこれから:「好きなことで、生きていく」の現在(3/3 ページ) – ITmedia NEWS

加入方法

文芸美術国保組合は文芸・美術・映画・写真などの業種に従事する者を組合員とする国民健康保険組合です。

保険に入るには組合に加入する手続きがまず必要です。

この点は後ほど説明します。ポイントは次の通り。

  • 文芸美術国保組合加入申込書類に必要事項の記入し必要書類を添付して提出
  • 申込書類に不足がなければ保険証が送付されてくる
  • 保険証が届いたら市役所で国民健康保険の脱退手続きをする

必要書類とは①世帯全員分の住民票、②確定申告書B控 第一表・第二表・所得の内訳書、③作品例(A4用紙にコピーまたは印刷し、制作年や納品先名称、作品名が明記されたもの)です。

次に保険を受けることを目的として加盟団体に加入する手続きを見ていきます。

文芸美術国民健康保険組合 加入の条件

アート系組合に加入すると健康保険料問題が解決しますよ。

「文芸美術国民健康保険」の画像検索結果

個人事業主であれば誰でも文芸美術国民健康保険組合に加入できるわけではありません。

組合加盟の団体の会員になる必要があります。

例:日本イラストレーション協会(JILLA)加入に必要なもの

  • 確定申告書(第1表)控のコピー
  • 事業として制作された作品のコピー(制作したWebサイトを印刷したものでOK)

確定申告書が必要ということで分かるように、会社勤めの人はフリーランスになった年は加入できません。

フリーつまり個人事業者になって収入が発生し翌年2月に無事確定申告が終了してはじめて申請できるのです。

また、クリエィターであることが資格になるので、証拠となる作品が分かるように資料を用意する必要があります。

ただし不備があってもメールなどで追加資料を送ることができます。

文芸美術国民健康保険組合に入れなかった話 – うぇびん – g.o.a.t

確定申告書の職業欄が重要
「Webデザイン」、「Web制作」、「Webクリエーター」など色々な書き方があるかと思います。 加入できない「プログラマ」や「コーダー」も含む名称にしてしまうと文芸美術国民健康保険組合に加入できないそうです。 ですので「Webデザイン」とだけ書くのが無難かと思います。 私は「デザイン業」と書いていたので問題ありませんでした。

フリーランスのデザイナーは文芸美術国民健康保険がおすすめ!加入方法も経験をもとに解説! | PRAWN COCKTAIL(プロウンカクテル)

費用は次の通り

  • 出資金 5口 25,000円
  • JILLA加入手数料 3,000円
  • JILLA年会費 入会月から年度末の3月まで分、最大24,000円(月額2000円)
  • 文芸美術国民健康保険加入事務手数料 3,000円

日本イラストレーション協会(JILLA)では、入会申し込みする際に文芸美術国民健康保険組合にも合わせて申し込みすることができます。

文芸美術国保組合でも説明しましたが手続きは次の通り

  • 日本イラストレーション協会(JILLA)で加入申請をする
  • 申請書類が届くので必要事項の記入し必要書類を添付して返送する
  • 加入審査が行われ問題なければ出資金等を振り込む
  • 出資証券、加入手数料領収書、組合員証、文芸美術国保組合加入申込書類が送られてきて加入完了(すでに国保に加入していれば脱退手続きをする)

団体に組合するには

フリーランスで動画投稿を行う方には日本ネットクリエイター協会もしくはVFX-JAPANがオススメです。

日本ネットクリエイター協会
入会金:10,000円 / 年会費:24,000円
【加入条件】 1.音楽・映像・文筆を問わず、著作物の制作もしくは、音楽原盤・動画原盤の制作を行っている方。 2.上記のような創作活動において、日本国内で収益をあげている方。

入会申込み|JNCA 日本ネットクリエイター協会

VFX-JAPAN
入会金:3,000円 / 年会費:12,000円
【加入条件】 CG・VFXに関する業務に従事する職務経歴1年以上の個人。VFX-JAPAN会員1名の推薦または事務局審査に適合された方

会員募集 | 一般社団法人 VFX-JAPAN

このほかにも様々な団体があります。

日本イラストレーション協会(JILLA)、日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)、日本映画テレビプロデューサー協会(申込みに当たっては原則作品2本以上(上映、放送、ビデオ等)の製作経験があり、かつ正会員2名の推薦が必要 )、日本映画監督協会(劇場用映画の監督に限らず、テレビドラマ、ドキュメンタリー、アニメーション、VP、PR、CM等すべての映像媒体における”監督を業とする者”は誰でも入会可能。申し込みには協会員の推薦を必要とする)日本アニメーション協会、日本アニメーター・演出協会

まとめ

動画制作をはじめると時間はいくら合っても足りません。

取材や撮影、ポスプロと、品質を追えば追うほど時間を取られます。気をつけなくてはならないのが自分の健康。

これまで数多くの制作者が過労で倒れるのを見てきました。

仕事に熱中していた人が倒れるのを見るのはつらいものがあります。

健康はすべてに優先すると考えたいものです。

リーランスで活躍されている映像クリエイターの方で、文芸美術国民健康保険に切り替えられていない方は、この機会に切り替えを検討されてみてはいかがでしょうか。

国民健康保険の保険料が安くなった
確定申告で、保険料額の算定基準となるのは前年度の所得額です。
収入より支出が超過したため、基準所得額が年収300万円を割り込んでしまいました。
翌年6月に市町村から当年度の国民健康保険料額決定通知書が送られてきます。
中を見て驚きました。年間の保険料合計額がおよそ38万円。前年から大幅に低くなっています。月割りにすると68千円→38千円と月3万円も減額されていました。

References

References
1 退職すると「保険料の免除、年金の免除」などが申請できます。定年退職に伴う健康保険の扱いについては条件を満たせば最長2年間、定年前の健康保険に”任意継続被保険者”として加入できます。