知らずにバズが止まる!? TikTok音源の罠とは
TikTokって音楽が命、ですよね?
「この曲で踊ってみた」「この音ネタでやってみた」みたいな動画が大人気。だからこそ、BGM選びは重要なんですが…
実は、TikTokスマホ版のBGMライブラリを同じTikTokでもPC版を使って編集・アップロードすると、めちゃくちゃ危ないんです。
初心者の方は「え、ダウンロードできたからOKでしょ?」って思いがち。けど、それがまさに落とし穴。知らずにやると、投稿削除、アカウント警告、最悪アカウント凍結、なんてことも…。
「バズりかけてたのに消された…」って、ほんとにある話なんです。
TikTok スマホ音源をPC編集に使うと危険な理由
なぜスマホの音源がPCではアウトなのか?
なぜなら、TikTokPC版で編集した動画に含まれている音楽にTikTokは一切責任を持ちません。
結論から言うと、TikTokアプリ内の音楽は、TikTokのスマホアプリ内だけでしか使っていい許可をもらっていないんです。
スマホアプリの中で動画を作って投稿する分には、TikTokがライセンスをカバーしてくれます。でも、
- 一度その音源入り動画を書き出して
- PCで編集して
- PCからアップロードしたら…
それはもう「TikTok外の使用」とみなされて、TikTokは音楽の使用に責任を持ちません。つまり、あなたが勝手に使ったってことにされちゃう。
つまり、著作権侵害のある楽曲を含んだままアップすると、
- 最悪の場合、投稿削除
- 繰り返すとアカウント凍結
- 商用目的なら法的リスクも
になります。
⚠️そのBGM、PC編集に使うと「著作権侵害」かも
1. TikTokのBGMライブラリ(商用利用不可)
- TikTok内のBGMの多くは、商用利用NGの音源です。
- アプリ内で使う分には「TikTok側でライセンス契約してる」ので合法。
- しかし、スマホでBGM付き動画を書き出して、tiktokPC版に読み込んで再アップすると…
- TikTok外の編集=TikTokのライセンス外
- → 著作権違反とみなされるリスク
2. 音源ファイルの取り出しは利用規約違反
- TikTokのBGMは、書き出し時に動画に焼き込まれていても、音源単体の再利用は禁止。
- スマホで「ダウンロードした動画に入ってるからおなじTikTokで使ってもOKでしょ」と思いがちですが、これは著作権のグレーゾーンです。
よくあるNG行動とリスク
❌「スマホでダウンロードした動画にBGMがついてるからOKでしょ?」
→ ダメです。そのBGMはTikTok内でしか許可されていません。PCで編集して投稿すると、著作権侵害になる可能性があります。
❌「バズってるから再編集してPCから投稿したい」
→ その音楽入りのままだと、音楽のライセンス違反で削除対象に。せっかくのバズも台無しです。
❌「クライアント案件でTikTok投稿したい」
→ BGMの扱いを間違えると、クライアントに損害を与えるリスクすらあります。要注意です。
結果どういう事態になるかというとこうなります。
- 投稿が削除される(音楽の権利者による申し立て)
- バズりかけた動画も止まる
- アカウント警告 or 凍結されることも
- 商用案件の場合は、クライアントに損害が出る
✅どうすれば安全?
① 商用利用OKのフリーBGMや有料音源を使う
- 例:DOVA-SYNDROME、Epidemic Sound、Artlist、Audiostockなど
- 「PCで編集 → PCから投稿」の流れでも安心して使える
② TikTok用にBGMをつけたいなら、編集はスマホアプリ内で完結させる
- tiktokスマホ版から提供されるBGM追加やテンプレ利用をしたいなら「アプリ内完結」が原則安全
③ クレジット表記や利用規約を読む癖をつける
- 無料だからといって全ての用途OKではない
- フリーBGMでも「TikTok不可」「商用不可」の場合がある
💡補足:TikTokビジネスアカウントの場合
- ビジネスアカウントでは商用向け音源(無料提供)に制限される
- 使用可能なBGMが極端に少ないが、その分著作権問題が起きにくい
- 「企業アカウントで投稿する場合」は要注意!
✅まとめ
状況 | 安全か? | 解説 |
---|---|---|
スマホアプリ内でBGM追加&投稿 | ◎ | TikTokのライセンス内。OK |
スマホでBGM付き動画を書き出してPC編集→投稿 | ✖️ | 規約違反・著作権リスク高 |
商用BGM(有料orフリー)でPC編集→投稿 | ◎ | ライセンス次第でOK |
BGM不明・出どころ不明 | ✖️ | 使用厳禁。危険大 |
🗣こんな人は特に注意!
動画のプロだからこそ、音源の扱いには慎重でいたい。
- 「アプリで使えた音楽をそのままPC編集にも使ってみた」系
- クライアント案件や収益化目的のTikTok運用者
- 企業や団体アカウントで運営している方
初心者でも、まずは「自分がどこで何に使おうとしているか」を意識することが大事。
TikTokの音源は魅力的ですが、使い方を間違えるとバズもアカウントも失います。ぜひこの記事をきっかけに、安全な動画運用を意識してみてください。
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 TikTok スマホ音源をPC編集に使うと危険な理由を書きます。