有料版ChatGPTで CapCut を使ってAI動画を作る方法

フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。有料版ChatGPTで CapCut を使ってAI動画を作る方法を書きます。

「ChatGPTから直接 CapCut でAI動画が編集できるって本当ですか。

ある日の深夜2時。部屋の照明は間接照明だけ。コーヒー片手に「動画作らなきゃ…でも顔出しはしたくないし、編集も面倒だし」と悩んでいた僕。

そんなとき、SNSで届いたのが「ChatGPTのCapCutプラグインで自動動画生成」という友人からのメッセージでした。

「え?ChatGPTが台本書いて、読み上げて、CapCutで動画まで作ってくれるの?しかも顔出しなしで?」

半信半疑で試してみたら…本当にできたんです。しかも、めちゃくちゃ簡単に。

有料版ChatGPTで CapCut を使ってAI動画を作る方法

🛠️準備編:ChatGPT有料版に登録しよう

まず必要なのはChatGPTの有料プラン(月額20ドル)。無料版ではプラグインが使えないので、ここはケチらず登録しましょう。

登録後、ChatGPTの画面右下にある「Plugin store」から「CapCut」を検索してインストール。

インストールできたら、プラグイン一覧から「CapCut」にチェックを入れて有効化します。

✍️台本作成編:ChatGPTに丸投げしてみよう

ここが瀬戸弘司さん風の「おぉ〜!すごい!」ポイント。

ChatGPTに以下のように指示するだけで、台本が完成します。

動画タイトル:初心者向けAI動画編集入門
動画内容:ChatGPTとCapCutを使った自動動画生成の流れ
台本文字数:800文字

すると、ChatGPTがナレーション付きの台本をサクッと生成してくれます。しかも、語り口が自然で、まるでYouTuberが話しているようなテンポ感!

🎥動画生成編:CapCutプラグインで一発生成

台本ができたら、ChatGPTに「この台本で動画を作って」とお願いするだけ。

CapCutプラグインが起動し、AIアバター(HeyGenなど:有償)を使って顔出しなしのナレーション動画を自動生成してくれます。背景や字幕も自動でつけてくれるので、編集スキルゼロでも安心。

数分後、動画のリンクが表示されるのでクリックすると、CapCutのブラウザ版が立ち上がり、編集画面にアクセス可能。ここでBGMや効果音を追加したり、テキストを微調整したりできます。

✅メリット

  • 顔出し不要:AIアバターが代わりに話してくれる
  • 台本作成が自動:ChatGPTが自然な語り口で生成
  • 編集スキル不要:CapCutが自動で構成してくれる
  • 時短効果抜群:企画から完成まで30分以内も可能
  • SEO対策にも強い:動画とブログを連携すれば検索流入が狙える

⚠️デメリット

  • 有料プランが必須:ChatGPTの月額20ドルが必要
  • 英語ナレーションが中心:日本語対応はまだ限定的(今後改善に期待)
  • 細かい演出は手動編集が必要:自動生成では限界もある

まとめ

この方法を知ったときの感動は、まさに「うぉぉぉぉぉぉぉぉ!」でした。動画編集に悩んでいるあなたも、ぜひこのAIの力を借りてみてください。きっと、深夜の作業がちょっと楽しくなるはずです。