
たまに映画などで見かける文字が透けて見える映像。カッコいいですよね。

DaVinci Resolve を使って文字の部分だけ背景を透過させるにはどうしたらいいのでしょうか。
むつかしそうだと思うかもしれませんが数ステップでできるのです。
DaVinci Resolve17を使ってつくります。
文字 透過 は合成を使う
結論から先に言うと、背景となる黒字の上に白字のテキストを置いた複合クリップをつくり、インスペクターの合成から「焼きこみ(カラー)」を選択するだけです。
これで文字の部分だけ透明になります。覆い焼き(カラー)を選択すると文字は白く残り背景の黒地の部分が透明になります。
背景色を選ぶ

文字を透過させるには文字色を白にすることから、白と対局にある黒を配置します。
※背景色を白にして文字色を黒にしたうえで黒の文字色を透過することもできます。
白と黒の中間色は半透過となるので注意してください。



透過が効果的なのはフォントサイズが太いもの、例えばHが最適です。

単色(黒地)の上にテキスト+が乗っていることで、モニター上には黒地に白文字の画像が表示されています。

単色とテキスト+を選択し、右クリックして[新規複合クリップ]をつくります。


インスペクタの[合成]を[焼きこみ(カラー)]にすると、テキストの白が抜けて透過します。

背景色を白、文字が黒の場合、 文字 透過する方法

背景色を白、文字色を黒にしたものをタイムラインに置き[新規複合クリップ]にして透過したいクリップの上に配置します。


透過したクリップは上記のように拡大縮小したり、キーフレームを使ってアニメーションにすることもできます。
背景が着色されている場合の 文字 透過

背景が着色されている場合の透過方法は[カラー]ページから行います。
背景とテキストを[新規複合クリップ]にします。クリップを選択したまま[カラー]ページを開いて編集します。

まずはじめに、右上のノードに[アルファ出力]を追加します。
空白の部分を右クリックすると[アルファ出力を追加]のウィンドウが現れるのでクリックし、[新規複合クリップ]のノードの青い点と点を結びます。

これで[カラー]で編集した画面が編集画面に反映されるようになりました。

スポイトマークの[クオファイヤー]を選択し、[輝度]の[高]の数値を調整します。
すると輝度の高い白の部分が変化し、背景が透過するポイントが見つかります。
このポイントは[新規複合クリップ]に使用した画像によるので適宜調整してください。
編集画面に戻って透過のかかり具合を確認すれば終了です。
まとめ
透過テキストのレイヤーをアニメーションで拡大すれば映画などで使われる視覚効果をパソコンで作ることができます。参考にしてください。
独立して稼げる動画クリエイターを目指すなら映像制作と実務案件を通して学べるスクールがあります