![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2019/09/img-909160407_640.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
YouTubeの投稿動画も徐々に増えてきました。
一つ一つの動画は目立たなくても、シリーズにすることで見やすくなります。
視聴者の側からもこの動画が面白かったので他も見てみたいという人もいます。
リストがあればその要望に応えることができます。
そこで再生リストの作り方をまとめてみました。
YouTubeの 再生リスト の作り方
YouTube Studioにログインして、再生リストをクリックします。
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/03/108-3.png?resize=640%2C306&ssl=1)
「新しい再生リスト」を押します。
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/03/109-1.png?resize=640%2C353&ssl=1)
再生リストのタイトルの入力を求められるので好みのタイトルを入力します。
まだ公開したくない場合は限定公開もしくは非公開に設定して「作成」をクリックします。
再生リストに動画を追加する
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/03/111.jpg?resize=640%2C351&ssl=1)
再生リストに動画を追加するには、チャンネルの再生リストに生成されたリストのペンマークを押します。
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/03/102-8.png?resize=640%2C517&ssl=1)
YouTube画面に切り替わるので、[動画を追加する]を選択します。
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/03/103-8.png?resize=640%2C364&ssl=1)
自分動画を公開する場合は「あなたのYouTube 動画」をクリックします。
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/03/b29f312e85fcbf35eaee1fdc6aad6f47.png?resize=640%2C416&ssl=1)
動画は複数登録できるので好みの動画を選択します。選択した動画には青い枠が付きます。
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/03/106-4.png?resize=640%2C425&ssl=1)
設定を追加をクリックすると完了です。
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/03/110-1.png?resize=640%2C340&ssl=1)
動画の末尾で紹介したい場合は、チャンネルのコンテンツの詳細をクリックすると、これまで登録した再生リストの一覧が表示されるので、好みの再生リストにチェックを入れればOKです。
再生リストは埋め込むこともできる
再生リストはサイト上に埋め込むこともできます。
動画を共有したい時は、再生リストの共有ボタンから埋め込みコードを取得します。
コードをサイト上に貼り付けるだけで埋め込みは完了です。。
YouTubeの再生リストを作成するメリット
YouTubeでは、見終わった後に再生される動画を指定したり、関連動画を操作することはできません。
しかし、再生リストで次の動画に誘導することはできます。
再生リスト に見せたい動画を追加することで次の動画を意図したものにできます。
関連動画エリアにプレイリストを表示できるため、視聴者に他の動画の存在をアピールすることもできます。
再生リストには、視聴者が自分のチャンネルから離脱するのを防ぐ効果があります。
特にシリーズものや講座形式の動画の場合は、再生リストでまとめることで、より多くの視聴者に動画を見てもらえるようになります。
独立して稼げる動画クリエイターを目指すなら映像制作と実務案件を通して学べるスクールがあります