動画のタイトルやちょっとした演出に、テキストをアニメーションさせたくなることありませんか。
DaVinci Resolve18では直感的なマウス操作でテキストアニメーションを作ることができます。
Contents
空間から出現する テキストアニメーション
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/05/ezgif.com-gif-maker-1.gif?w=728&ssl=1)
出現するテキストはFusion ページで長方形(レクタングル)マスクを掛けて作ります。
テキストが縮小するテキストアニメーションの作り方
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/05/100.gif?w=728&ssl=1)
縮小するテキストはキーフレームを使って拡大縮小させて作ります。ローワーサードなどに使えそうなアニメーション。
背景の枠がマスクになるアニメーション
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/05/02.gif?w=728&ssl=1)
背景のオブジェクトの前面に[オブジェクト2]を重ねます。その[オブジェクト2]に[Multiply]を適用すると、[ オブジェクト2 ]がマスクの機能を果たします。
一文字ずつ 現れるテキストアニメーション
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/01/876a4de6238ed3e5633d3c2979736e00.gif?w=728&ssl=1)
テキストの塗りをまだら状にするアニメーション
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/06/2021_06_16_006.gif?w=728&ssl=1)
文字が透過するアニメーション
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/05/2021_05_03_001.gif?w=728&ssl=1)
新規複合クリップと、合成はカラー比較(暗)を使うことで背景の映像を透過させます。
テロップの色を ボーダー にするアニメーション
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/06/2021_06_09_002.gif?w=728&ssl=1)
鼓動するようにテキストが動くアニメーション
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/05/ezgif.com-gif-maker.gif?w=728&ssl=1)
ぼかし効果をつけたあと、タイムラインの値を0から10に増やし、以降10→0→10と繰り返します。
立体アニメーション の作り方
![20220514230255](https://i0.wp.com/cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tanazashi/20220514/20220514230255.gif?resize=366%2C206&ssl=1)
ResolveFX トランスフォームで作る簡単テキストアニメーション
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2021/05/301.gif?w=728&ssl=1)
テキストに[変形]というResolveFX トランスフォームノードを加えることで作ります。
![](https://i0.wp.com/oiuy.net/wp-content/uploads/2022/12/image-1-1.jpg?resize=640%2C484&ssl=1)
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 テキストアニメーション を書きます。