【保存版】 After Effects 気づけば増えてる“謎コンポジション”をスッキリ整理する方法|有料ツールDeclutterの実力も検証!

コンポジション
フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 After Effects を書きます。

「なんかもう、コンポジションが……増えてるんだけど!?」

After Effectsを使ってると、ほんとこれ、あるあるですよね。

最初はシンプルに一つのコンポで始めたはずが、気がつくとタイムラインには名前もつけてない「Comp 1」「Comp 2」「Comp 17(!)」みたいなファイルがズラリ。

自分で作ったのに、「これ何だったっけ……?」って思わずスクラッチ。

こんにちは、動画編集歴10年、プロの編集者でありブロガーの僕が、今回は「After Effectsでいつのまにか増えたコンポジションをどう整理するか?」を、初心者にもわかるように、ちょっと感情多めで解説していきます!

Adobeをお得に購入するならアドバンスクールオンライン

【保存版】After Effects、気づけば増えてる“謎コンポジション”をスッキリ整理する方法|有料ツールDeclutterの実力も検証!

■ コンポジション増殖問題、なぜ起こる?

そもそも、なんでコンポジションがそんなに増えるのか。

理由はシンプルです。

  • プリコンポーズ(プリコン)を繰り返してる
  • テキストアニメーションやマスクを細かく設定している
  • チュートリアルを真似してそのまま複製しちゃってる
  • 一回レンダーしたいだけでコンポを新規作成

作業が複雑になるほど、「ひとまずコンポ作っておこう」って気持ちになっちゃうんですよね。それは全然悪いことじゃない。でも、放っておくと地獄です。

■ 基本は「プロジェクトの整理」から!

さて、After Effectsにはちゃんと整理の方法があります。

▼ 手順はこちら:

コンポジション
  1. 保存したいコンポジションを選択
  2. メニューから「ファイル」→「依存関係」→「プロジェクトの整理」をクリック
  3. 警告が出る場合もありますが、無視してOK(リンク切れの注意)
  4. 「名前を付けて保存」で別ファイルとして保存完了!

この操作をすると、選択したコンポジション+その関連素材だけがプロジェクトファイルに残るように整理されます。

※コンポジションがほかのコンポジションに紐づいている場合は上記のような表示が出ます。それでも保存したい場合は不要なコンポジションを主導で削除してそのコンポジションだけ選択して保存することになります。

■ 実際やってみたらどうなる?(リアル体験)

いやー、最初は怖かったですよ。「プロジェクトの整理」なんて名前、怖くないですか? 消えたらどうしようって。でも、やってみたら超スッキリ!

ムダなコンポが消えて、軽くなったプロジェクトファイルに感動。

レンダリングもスムーズになって、エラーも減った気がします(たぶん気のせいじゃない)。

■ でもやっぱり不便? ネットの声を調べてみた

実際にユーザーの声を見てみると、整理機能については意見が割れます。

👍 メリット

  • 「一部だけをクライアントに渡すときに超便利」
  • 「ファイルサイズが小さくなるから管理がラク」
  • 「間違えて古い素材使うリスクが減る」

👎 デメリット

  • 「うっかり必要なコンポも削除してしまった」
  • 「リンク切れになる素材があると怖い」
  • 「日本語情報が少なくて操作に不安」

うーん、確かに初心者が最初にやるにはちょっと勇気がいる操作ではありますね。

■ そんなときは!有料アドオン「Declutter」で一気に快適整理

Declutter – aescripts + aeplugins – aescripts.com

そこで登場するのがDeclutter(ディクラッター)Declutter – aescripts + aeplugins – aescripts.com

これはもう、「全部わかってる人が作った」って感じのツールです。

  • ✅ 不要なコンポジション・未使用フッテージ・使われてないソリッドなどを一括で整理
  • ✅ 一覧形式で「どのコンポがどこで使われてるか」が見える
  • ✅ クリック一つで削除 or アーカイブ可能!

価格は$19.99(約3,000円)と有料ですが、頻繁にAfter Effects使ってるなら即元が取れます。

▼ Declutterを使って得する人は?

  • 仕事でAfter Effectsを扱っていて納品用ファイルが多い人
  • SNS・YouTubeなどに複数バリエーションを出す人
  • チームで共有して誰でも読みやすいプロジェクトを作りたい人

■ 整理のコツ:地味だけど大事な“名付けルール”

「整理しても、名前がぐちゃぐちゃじゃ意味ないじゃん…」という声、まさに正論。

以下は僕が実践している自分ルールです:

  • コンポジション:Main_Title_1080、Text_Anim01のように意味+番号
  • フォルダ:Footage_素材名やRender_完パケ
  • 完了したらフォルダにまとめて「完了_202507」みたいな形に

こういう地味なルールを持つだけで、半年後の自分が泣いて喜びます。

■ まとめ:After Effectsは「整理こそ最大の時短」

After Effectsで大切なのは、技術よりも整理整頓かもしれません。

派手なエフェクトやトランジションも魅力的だけど、ちゃんと整理されてるプロジェクトは、最強に気持ちいい。

ツールに頼るのも全然アリだし、慣れてきたら手動整理+Declutter併用が最強の布陣です。

これからも「コンポが謎に増える問題」と戦っていくすべての編集者に、心からエールを送ります!