動画編集を続けていると、こんな悩みにぶつかりませんか?
- 「あの動画のオープニングまた使いたい…」
- 「以前作ったテロップ、どのプロジェクトだっけ?」
- 「素材を探すために1個ずつプロジェクトを開くのが面倒…」
Premiere Proには、そんな悩みを解決する**「プロダクション機能」が搭載されています!
【爆速整理術】Premiere Proのプロダクション機能で過去素材探しが劇的に楽になる方法!
🎬 プロダクション機能とは?
複数のPremiereプロジェクトを一つのグループ(=プロダクション)として管理できる機能です。
過去のプロジェクトを開かなくても、欲しい素材だけを取り出して再利用できたり、複数プロジェクトを同時管理できるのが最大の魅力!
✅ プロダクション機能のメリット
- 素材・プロジェクトを一括管理できる
- Premiereが重くならない
- 編集スピードが爆上がり
- 過去素材の使い回しが超簡単
- 検索・整理もしやすく、チーム作業にも最適
🛠 プロダクションの作り方
Step1:新規プロダクションを作成
1. Premiere Proを起動
2. [ファイル] → [新規] → [プロダクション] をクリック
3. わかりやすい名前をつけて、保存先を選択
4. 「作成」をクリックで完了!
→ いつもの編集画面に「プロダクションパネル」が表示されます。
Step2:新しいプロジェクトを作る
• [新規プロジェクト]をクリック
• 名前をつけて「OK」
• 通常どおり編集を始めるだけ!
Step3:過去のプロジェクトを追加
1. エクスプローラー(Finder)で、過去のプロジェクトファイル(.prproj)を探す
2. ドラッグ&ドロップでプロダクション内に追加
3. 「コピーを作成してよいか?」→「OK」で完了!
Step4:過去の素材を取り出す
• プロダクション内の任意のプロジェクトをダブルクリックして開く
• 必要な素材(テロップ、動画、BGMなど)をドラッグ&ドロップで現在のプロジェクトにコピー!
💡 編集が重くならないのはなぜ?
Premiere Proは通常、プロジェクトが大きくなると処理が重くなりがち。でもプロダクション機能は、プロジェクト単位で読み込む設計なので、必要なプロジェクトだけを開けばOK!→ だから編集環境が軽快でサクサク!
📦 プロダクションは整理整頓にも最適!
プロダクション内のプロジェクトはフォルダ分け・命名ルールで管理すると、さらに便利です。
例)プロダクション名:YouTube_チャンネルA
└─ 2024_05_動画01.prproj
└─ 2024_05_動画02.prproj
└─ 共通素材.prproj(ロゴ・オープニングなど)
→ チャンネルやクライアントごとに分けると神管理が実現!
🧠 こんな人におすすめ!
• 昔作った素材をよく使いまわす人
• どのプロジェクトに何が入ってるか分からなくなりがちな人
• 編集作業をもっと効率化したい人
• チームでプロジェクトを共有している人
✅ まとめ
Premiere Proのプロダクション機能を使えば…
• 過去の素材を秒速で探して再利用
• プロジェクトをスマートに整理・共有
• 編集作業を軽く・早く・効率的に
整頓が苦手な人ほど、効果を実感できるはずです!
ぜひあなたも今日からプロダクション機能を使って、
「素材探し迷子」から卒業しましょう!
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Premiere Pro のプロダクション機能の活用法を書きます。