いや、これ見てくださいよ。👇

レンズが4つも付いてるんですよ!?しかも、ライカ監修!もうこれは 「スマホという名のカメラ」 です。はい、今日紹介するのは話題のスマホXiaomi 14 Ultraです。

そして、さらに驚きなのが フォトグラフィーキット。
これがめちゃくちゃ便利で、まるでコンパクトデジタルカメラのような持ち心地になるんです!
さっそく、使い勝手やカメラ性能を詳しく見ていきましょう!
Xiaomi 14 Ultraのカメラ性能がヤバすぎる!
話題のスマートフォン Xiaomi 14 Ultra 。中国Xiaomiが満を持して昨年初夏、日本市場の投入した新商品です。特徴は、基本シャッターを押しただけて超エモい写真が撮れること。



ミラーレス売りました。ソニーのミラーレス一眼を持っていたのですが売却して、代わりにこのスマホを買いました。

フォトグラフィーキットがなければ購入してなかったかも。その位4眼カメラの存在感にひかれて購入しました。
特徴はこのデザイン。ライカのカメラのように 4つのレンズ が付いていて、もうこれはほぼカメラですよね。そして、特筆すべきはこの フォトグラフィーキット!
これは取り外し可能な グリップ型アクセサリー で、USB-Cポートで接続してロックすることができます。ホールド感が抜群で、シャッターボタンも搭載されているので、まるで コンパクトデジタルカメラ を使っているような感覚になります。
iPhoneのように外付けアクセサリーを使わなくても、Xiaomi 14 Ultraなら 単体で圧倒的に撮影しやすい んです。しかも、 シャッターボタンを押すだけでカメラが爆速起動 するので、シャッターチャンスを逃しません!
ライカ監修!カメラのスペックがすごい!
こののカメラは、とにかく スペックがえぐい です。Xiaomi 14 Ultraには、 4つのカメラレンズ が搭載されています。
- メインカメラ(23mm) :1インチセンサー搭載、光をたっぷり取り込んで鮮明な写真が撮れる
- 超広角カメラ(12mm) :広い風景を一枚で撮影可能
- 望遠カメラ(3倍・5倍) :シーンに応じてズームが使い分けられる
この 3倍望遠と5倍望遠の両方が付いている というのが最大のポイント。iPhone 15 Proは3倍、Pro Maxは5倍と、購入時にどちらかを選ぶ必要がありますが、Xiaomi 14 Ultraなら 一本でどちらも対応可能!
さらに 全てのレンズにマクロ機能を搭載 しているのも驚きです。
マクロ撮影が強すぎる!
Xiaomi 14 Ultraの 3倍望遠カメラは5cmまで寄れる ので、高画質なマクロ写真が撮れます。これがとにかく便利で、料理や小物の撮影がめちゃくちゃ捗る!
iPhoneの場合、マクロは超広角レンズのみ なので、ズームができず、被写体に近づくしかありません。でも、Xiaomi 14 Ultraなら、望遠カメラで 適度な距離を保ちつつ 綺麗なマクロ写真が撮れるので、より自然な構図が作れます。

実際に子どもの写真を撮るときも、Xiaomi 14 Ultraのマクロ性能が大活躍しました。 動き回る子どもでもブレずに撮れるオートフォーカス性能 も魅力です!
劇場版並の動画が撮れる
写真でこれだけのクオリティの絵がとれるわけですから、当然動画の品質にも期待が集まります。Xiaomi 14 Ultraは、映画のような映像を撮影できる高度な機能を備えています。
主な特徴:
• 映画モード:専用の「映画」モードを搭載し、プロフェッショナルな映像制作が可能です。
• 高ダイナミックレンジ(HDR):10ビットRec.2020でのHDR動画撮影に対応し、ハイライトとシャドウのディテールを豊かに表現します。
• 多彩な撮影モード:「ビデオ」「映画」「プロ」「監督」の4つのモードを選択でき、8K撮影まで可能。また、編集段階でカラーコレクト&カラーグレーディングができるLOG撮影も可能と、用途に応じた撮影が可能です。
• 高性能カメラシステム:1インチ大型センサーと可変絞りを搭載し、光の表現やボケ感を自在にコントロールできます。
これらの機能により、Xiaomi 14 Ultraは映画のような映像制作をスマートフォンで実現します。
撮影体験がまるでコンデジ!フォトグラフィーキットが優秀すぎる
このスマホ、フォトグラフィーキット というアクセサリーがすごいんです。フォトグラフィーキット とは専用のカメラグリップアクセサリーです。
iPhoneで撮るときって 「ただの板」 を持って撮影する感じじゃないですか?だから、ちょっとした衝撃で手から滑り落ちそうになったり…。
でも、Xiaomi 14 Ultraはグリップ部分に シャッターボタン や ズームレバー が付いていて、持ちやすさが格段にアップ!
カメラを起動するときも シャッターボタンを押すだけで爆速起動 するので、一瞬のシャッターチャンスも逃しません!
このグリップをスマホに装着すると、まるで コンデジのような操作感 になります。
さらに ズームレバーが優秀 で、ボタンを押すだけで 焦点距離を瞬時に切り替え られるんです。通常のスマホカメラだと、ズームの調整が面倒ですが、このグリップがあると プロのカメラのようにスムーズに調整 できます。
しかも、 グリップがあることで手ブレが圧倒的に減る のも大きなメリット。これは iPhoneでは絶対に味わえない体験 ですね。
便利なポイント
- シャッターボタン搭載 :ボタンを押すだけで撮影可能
- ズームレバー :0.5倍〜5倍まで瞬時に切り替え
- ダイヤル操作 :露出補正が簡単にできる
ライカ監修の色味が最高!フィルターなしでエモい写真が撮れる
Xiaomi 14 Ultraは ライカと共同開発 されており、カメラの色味や質感が非常に特徴的です。
2種類のライカモード
• ライカバイブラント :色鮮やかで鮮明な写真
• ライカオーセンティック :フィルムライクで落ち着いた色味
特に ライカオーセンティックモード が素晴らしく、シャッターを押すだけで まるで作品のような写真 が撮れます。
また、撮影した写真には ライカの透かし(ウォーターマーク) を入れることもできるので、気分はもう ライカユーザー です(笑)。
例えば、朝ごはんのパンを撮ってみたんですが…
• iPhone 15 Pro → 見たまんまのナチュラルな色味
• Xiaomi 14 Ultra(オーセンティック)→ ちょっとこってりしたフィルム感がある色味
これ、好みの問題だけど ライカっぽい雰囲気が好きな人にはたまらない です!
気になるポイントは?
めちゃくちゃ優秀なXiaomi 14 Ultraですが、 気になる点も正直に 書いておきます。
① フォトグラフィーキットのサイズ感
グリップを付けるとスマホが ややゴツくなる のはデメリットです。ポケットには入りにくくなりますね。カメラ性能がすごい分、レンズ部分がちょっと出っ張る ので、ケースなしだとテーブルに置いたときにガタつくかも。
② ライカ色味の好みが分かれる
ライカ監修の色味は フィルターがかかったような仕上がり になるので、好みが分かれるかもしれません。
③ 価格が高め
Xiaomi 14 Ultraはフラッグシップモデルなので 価格もそれなりに高い です。でも、カメラ好きなら間違いなく 買う価値アリ!
まとめ:Xiaomi 14 Ultraは「カメラ好きに最適なスマホ」!
Xiaomi 14 Ultraを実際に使ってみて、改めて感じたのは 「スマホというよりカメラ」 ということ!
• ライカ監修の4つのレンズ で、焦点距離の自由度が高い
• フォトグラフィーキットで持ちやすく、撮影しやすい
• 望遠マクロが神!食べ物や小物の撮影がめちゃくちゃ楽しい
• カメラの起動が爆速で、一瞬のシャッターチャンスを逃さない
カメラ重視のスマホを探しているなら、間違いなく Xiaomi 14 Ultraは買い! です!
みなさんもぜひ試してみてくださいね!📷✨
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 今日は 「スマホなのに、ほぼカメラ」 な Xiaomi 14 Ultra をご紹介します!