
After Effectsを使った作業をさらに加速するのが手間を省くたるのノウハウが凝縮されたプラグインです。プラグインは数多く作られているのでベテランが推薦するプラグインから手に取ってみることをお勧めします。
目次
おすすめプラグイン9選【After Effects】
上級者のテクニックを持ちながら初心者向けのレベルまで役に立つ情報を発信するムーグラフさん推薦のAfter Effectsプラグインです。
1: EasyCopy
シェイプの動きを微妙に調整するイージングという作業。一度作った動きをもういちど手作業で再現しろと言われてもほぼ無理です。そんな時は丸ごとコピーするのが楽。After Effectsの標準機能ではできなかった作業を支援してくれる無料の時短プラグインです。
(https://aescripts.com/easecopy/)
2: Cloners+Effectors
ふつうAfter Effectsにテキストを入力すると、入力した文字列はセットになっているためバラバラにできません。文字単位でレイヤーに並べるのは一苦労。そんな悩みを解決してくれるプラグインです。
【Ae】バラバラに 文字分解 する”ClonersTextSplit”の導入方法After Effects | ぶいろぐ
入力したテキストをボタン一つでバラバラに、しかもアンカーポイントまで指定してくれるので作業時間を短縮してくれます。Illustratorでつくった素材も取り込めるのもいいですね。
Cloners + Effectors – 株式会社フラッシュバックジャパン – flashbackj.com
3: ButtCapper
線の先端を丸くしてくれるプラグインです。通常では線の形を変えるには数ステップかかりますが、このプラグインだと一発で済みます。
以下のプラグインは図形などに適用するプラグインです。キャラクターなどつくって動かす時などに使えそうです。
4: Create Nulls From Paths Extended
New Create Nulls From Paths Extended Includes More Features – Lesterbanks
5: Duik Bassel
複雑なイラストなどにピンを打つことで操り人形のように動かすことができるプラグインです。
Duik Bassel.2 – Rainbox Laboratory
6: RubberHose 2
7:Overlord
8: motion3
9: Joysticks’n Sliders
Joysticks’n Sliders – フラッシュバックジャパン
まとめ
無料で使えて仕事に役立つプラグインは山のように存在します。上級者が推薦するプラグインは進めるだけの理由があるので、迷ったらとにかく一度一度使ってみることをお勧めします。省力化につながるプラグインが特におススメです。余った時間は有効に使いましょう。
動画制作のスキルを手に入れたい人に