
ワンオペで外ロケをするときよくある失敗が音が録れていないこと。
ノイズが入ったり、スイッチを入れ忘れたりと様々です。
映像と違って音が録れているかどうか確認しにくいことも理由に挙げられます。
しっかり音が撮れていないと最悪音だけ録り直しということもあります。
そんな事態を避ける方法の一つが保険用に別録音しておくこと。
その時使えるのがスマホのボイスメモです。
目次
ボイスメモ をPCに転送するいたって簡単な方法
ボイスメモを素材として取り込むには、使い方を熟知しておかないといけません。
ところが意外にその方法に苦労する人がいます。

まず迷うのがマイクです。
プロではない私たちがなるべくお金をかけずに録音する手段はスマホにピンマイクを付けて会話を録音する方法です。
iPhoneにピンマイクを繋げて録音すると、カメラマイクよりもクリアで力強い音声を拾うことができます。
使うアプリはボイスメモで十分。収録が済んだらPCに繋いでituneで確認します。
つぎによくあるのが取り込み方です。
音声ファイルはiPhoneと同期をしたPCで簡単に取り出せるはずと思っていたら、なかなか取り出せません。
ボイスメモファイルの転送法
ネット上を探すとアプリを使って取り出すなど、様々な方法が紹介されています。
しかし、中でも一番楽な方法は、音声ファイルをメールで転送する方法だということがわかりました。
1.ボイスメモの左下にある三つの丸を開いて、共有を選択するとメール画面が現れます。
2.そのメールに音声ファイルを乗せて編集機のあるPCに送ります。
3.着信した音声ファイルをそのままコピーします。
こうすればすぐに編集が始められる上、音声ファイルがメール上に残されるので、保存や検索にも便利です。
ボイスメモの復元
うっかり操作を間違えたりして、録音を削除してしまったら大変です。でもあわてない。
ボイスメモは削除しても一定期間は録音リストのいちばん下にある「最近削除した項目」に残ります。
誤って削除してしまったボイスメモがこの中にあれば、選択して「復元」をタップすれば復元されます。
まとめ
昨日、ピンマイクの話を書きました。DJI Osmo Pocketは、かなり使い手のあるポケットサイズの4K動画カメラなのですが、音声収録に弱点があると思ったからです。
対応策としてオススメできるのが音声を別録りする方法。こり方法はDJI Osmo Pocketを販売しているアップル渋谷のスタッフも推奨するスジのいい方法です。