🎧 こんな悩み、ありませんか?
- 「DVDからMP4に変換したら音声が映像より遅れてる…」
- 「ナレーションと口の動きが合っていない…」
こうした音ズレ現象は、DVDからMP4に変換する際のコーデックや圧縮方式の違いでよく発生します。
DVDからMP4に変換したら音ズレ…?無料ソフトAvidemuxでカンタン補正!
🔍 音ズレの原因は?
動画編集初心者にとって「音ズレ」は厄介な問題です。原因としてよくあるのが:
- 変換時のエンコード設定ミス
- 古いDVDのフレームレート変動
- 音声と映像のデコード処理の違い
プロならば頑張って解決しなくてはならない問題かもしれませんが。私たちは動画の中身が見れればいい初心者です。
一つひとつ調べていては大変ですので、理屈は後回し。まずは実際にズレた音声を手動で合わせる方法から始めましょう。
🛠 解決法:Avidemuxで音ズレを手軽に補正しよう!
手っ取り早い解決策は音ずれ対応ができるソフトを見つけること。ちょうどいいソフトがAvidemuxです。Avidemux – Main Page
✅Avidemuxとは?
Avidemuxは無料で使える軽量な動画編集ソフトで、以下の特徴があります:
- 無劣化のカット編集が可能
- 音ズレ補正機能がある
- エンコード形式の変更にも対応
- 日本語対応(設定が必要)
動画のカット、形式変換、字幕追加など、基本的な編集作業は一通りこなせるため、初心者でも使いやすいことから初めて動画編集をする人が、基本的な編集作業を試すのに適しています.
✅Avidemuxのダウンロードと日本語化
1. OSDNのAvidemux日本語ページから最新バージョンをダウンロード
2. インストール後、解凍したavidemux_ja.qmを、Avidemuxのインストールフォルダ内のqt5→i18nフォルダにコピー。
🎯 Avidemuxで音ズレを補正する手順(初心者向け)
Step 1:動画ファイルを読み込む
MP4ファイルをAvidemuxにドラッグ&ドロップ。
Step 2:出力設定を調整
まずは下準備。チエックするポイントは以下の三点です。

- Video Output:Copy
- Audio Output:Copy
- Output Format:MP4 Muxer
これで元の画質・音質を保ったまま編集できます。
Step 3:音声シフトの調整
1. 「Audio Output」→「Shift」にチェックを入れる
2. 修正する秒数を入力(※早めるには マイナス値 例:-1000=1秒早く)
3. 再生ボタンでプレビューしながら微調整
Step 4:保存
音ズレが修正されたら、「Save」ボタンから保存。ファイル形式はMP4のまま無劣化保存されます。
❗うまくいかない場合の対処法
🔇 音が出ない
• [設定] → [オーディオ] → 「Win32」になっているか確認
⏱ 音ズレが直らない
• 「MP4 Muxer」ではなく「MKV Muxer」や「AVI Muxer」で試してみる
• 元動画のコーデック(AACなど)が原因の場合あり
🔕 無音になる
• 音量ゼロになっていないか確認
• 「ゲインモード」を「手動」にして調整
📺 参考動画:音ズレ補正の実演チュートリアル
YouTubeにわかりやすい解説動画があります:
🔁 その他の補正方法(中・上級者向け)
• DaVinci Resolve や Premiere Pro を使ったフレーム単位の音声補正
• HandBrakeで変換時に音声を遅延させて書き出す方法
• FFmpegによるコマンドライン補正(-itsoffsetオプション)
ただし、これらはある程度の知識が必要なため、初心者にはまずAvidemuxが最もおすすめです。
✅まとめ:まずはAvidemuxで“手軽に直す”のが正解!
状況 | 対処法 |
---|---|
MP4変換で音ズレ | Avidemuxで手動補正(Shift) |
音が出ない | オーディオ設定を「Win32」に |
無音になる | ゲインや音量設定を見直す |
📣最後に
音ズレのある動画は、視聴者にとって大きなストレスになります。
でも心配いりません。無料で使えるAvidemuxを使えば、簡単に修正できます!
「うまく直せない…」と感じたら、今回ご紹介したステップを見直してみてください。
まずは試してみることが、動画編集上達の第一歩です!
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 DVDからMP4変換で 音ズレ が発生したときの直し方書きます。